豊島の家 16〜天井断熱工事〜|東京の建…
外壁下地の胴縁工事が順調に進み、全面に胴縁が貼られました。 防水工事もバ…
MORE
外壁下地の胴縁工事が順調に進み、全面に胴縁が貼られました。 防水工事もバ…
MORE
しっかりと防水工事を行ったら、木造で大事な通気工法の工事です。 「気密性…
MORE
こんにちは。 前回、安藤忠雄さんの住吉の長屋をつくった時のことをお話しし…
MORE
今回は、配管・配線工事です。 建築設備工事と呼ばれる分野で、構造と共に非…
MORE
豊島の家は、陸屋根でFRP防水です。防水層を丁寧に塗り重ねて、乾いたら最後の仕…
MORE
練馬の家で、一階をリビングにして良かった点が、もう一つあります。 それは…
MORE
外壁に全面的に構造用合板を貼ったら、防水シートの設置です。茨城の家の時と同…
MORE
床の断熱工事がひど段落したら、外壁の下地工事に入ります。 今回はシンプル…
MORE
こんにちは。 最近は日の入り時間が早くなりましたね。 当然の事ですが、…
MORE
柱・梁をしっかり金物で固定して、内部は土台をしっかり組み上げました。 土…
MORE
全ての柱・梁の接合部に、金物をつけてゆきます。 梁の上下に柱がある場合は…
MORE
こんにちは。 お城周辺の散歩が趣味となっていますが、「歩くって、やっぱり…
MORE
今回は、筋交と金物を入れてゆく工事です。 前回、屋根の防水工事をしました…
MORE
今回は屋根の防水工事の話です。 木造の屋根の防水は、シート防水が最もよく…
MORE
こんにちは。 今回は、練馬の家で、リビングとつなげたテラスの話です。 …
MORE
今回は、屋根工事です。 豊島の家は、切妻屋根などの傾いた屋根ではなく、フ…
MORE
今回は、工事現場監理と、設計・イメージの話です。 基礎工事の段階から、私…
MORE
こんにちは。 練馬の家では、建主のご要望は「リビングは2階」でした。 様…
MORE
今回は、いよいよ木造の柱・梁が1日で立ち上がる上棟・建前です。 クレーン車…
MORE
配筋検査で、鉄筋がきちんと構造設計図書通りに施工されているかを確認します。 …
MORE
こんにちは。 以前に、美しいライトアップの姫路城についてご紹介しました。…
MORE
今回は、鉄筋が「きちんと構造設計図書通りに組まれているか」をチェック・確認…
MORE
今回は、都内の「豊島の家」の新築現場の話です。 東京都内の計画地で、木造2…
MORE
こんにちは。 今回は、みそら幼稚園の新しくしたお手洗いスペースについてご…
MORE
少しクネクネした路地に入りました。 これまでは、段差はあるものの、比較的…
MORE
こんにちは。 今回は、みそら幼稚園で実際にどこを直して新しくしたのかにつ…
MORE
こんにちは。 今回は、リフォームの設計をする前に、私たちがどのような取り…
MORE
こんにちは。 今回は、高速道路の高架下が計画地です。 「高架下の空間を…
MORE