戸建住宅リノベーション設計のポイント①〜リビングを1階にして良かったところ〜|東京の建築設計

query_builder 2022/10/12
戸建てアイデア
HNP07ma

こんにちは。

練馬の家では、当初の建主のご要望は「リビングは2階」でした。

様々な検討を重ねた結果、

「1階をリビングにする方が良いな。」

と、考えました。

そして、建主に設計案をご説明して、ご納得頂きました。

HNP129ma

1階をリビングとして、とても良かったです。

まずは、リビング内に既存の柱が、あまり出てこないという点です。

特に、小さな子供がいるご家庭のリビングでは、柱が少ない方が良いですね。

HNP08ma

唯一柱が出来てくるところは、もともと収納があった場所です。

そこは本棚と机を設置して、それらと柱を一体化させるデザインにしました。

「柱を活かす」デザインです。

柱の存在が違和感のない空間になりました。

机を支えるという役割も果たしているので、とても合理的です。

HNP155ma

次の良かったことは、テラスと一体化させたリビングに出来るという点です。

以前は、2階にベランダがありました。

ベランダによって、1階のリビングに光が入り難くなっていました。

そこで、リビング脇にテラスを設計した案をお見せして、

「ベランダをなくして、リビングを明るくしませんか。」と説明しました。

HNP138m

ベランダの代わりに、使われていなかった庭に着目したのです。

既存の庭に、大きな木のテラスをデザインしました。

乾燥機も良いですが、衣類・布団などを干したい時って、ありますよね。

ベランダの機能も持つ、開放的でのびのびしたテラスになりました。

----------------------------------------------------------------------

株式会社YDS建築研究所

東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F

TEL:03-6272-5572


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG