豊島の家 16〜戸建住宅・家の工事現場監理:天井断熱工事〜|東京の建築設計
query_builder
2022/10/31
戸建て
外壁下地の胴縁工事が順調に進み、全面に胴縁が貼られました。
防水工事も、バッチリです。
建築の概形が、かなり出来上がってきて、模型と似てきました。
「出来てきたなぁ」と嬉しい気持ちになります。
先日、壁の断熱工事の話をしました。
断熱は壁と同様に天井も大事です。 建物の上下左右から、暖かい、あるいは冷たい空気がやってきます。
そこで、建物全体をグルッと断熱材で包み込むのが大事です。
豊島の家では、天井断熱も壁断熱と同じロックウールを使用しました。
軽量で施工しやすく、断熱性能も十分です。
豊島の家では、建物を貫通するように二階のテラスを作りました。
このテラスの下の天井は「外壁面に接する部分」なので、二階の天井と同様に、断熱材が必要です。
さらに、ここには人が過ごすことを考えているので、断熱材を念入りに施工します。
断熱材は防音材にもなるので、ほんの少し余分に断熱材を設置することで、断熱・防音に大きな影響を持ちます。
外壁下地の構造用合板と基礎が接する部分には、「水切」という金物を設置します。
文字通り「水を切る」ための金物です。
雨などの際に外壁にかかり、スーッと雨が、重力で下に向かいます。
その雨が、内部に入ってしまうと木材が傷んでしまうので、水切で水を切って、内部に入らないようにするのです。
この施工も丁寧な施工が大事で、しっかりと施工されています。
----------------------------------------------------------------------
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
2025.04.25
-
2025.04.22都内たい焼きや「御三...こんにちは。 今回は、東京の有名な鯛焼き屋さ...
-
2025.04.21オススメレジャー施設...こんにちは。 今回は、レジャー施設のご紹介で...
-
2025.04.18かつては愛知県(尾張...最近、名古屋周辺では大きな再開発工事が行われて...
-
2025.04.16「不自然な工程表」と...筆者は一級建築士として、建築設計を含む様々な業...
-
2025.04.14栃木県那須のオススメ...こんにちは。 今回は、栃木県那須にあるおすす...
-
2025.04.09「それぞれの春」の芽...こんにちは、みなさんお花見は行かれましたか。 ...
-
2025.04.07デザインプロセスを表...海辺の計画地において、周辺の広場などと共に計画...
VIEW MORE
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/049
- 2025/039
- 2025/0210
- 2025/016
- 2024/126
- 2024/117
- 2024/106
- 2024/0912
- 2024/088
- 2024/079
- 2024/066
- 2024/0511
- 2024/0413
- 2024/0311
- 2024/025
- 2024/0112
- 2023/1213
- 2023/117
- 2023/1011
- 2023/0915
- 2023/088
- 2023/0712
- 2023/0611
- 2023/0512
- 2023/0427
- 2023/0322
- 2023/0210
- 2023/018
- 2022/1210
- 2022/1117
- 2022/1027
- 2022/0927
- 2022/0824
- 2022/0722
- 2022/0622
- 2022/0527
- 2022/0430
- 2022/0332
- 2022/0236
- 2022/019
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/013
- 2020/105
- 2020/065
- 2020/051
- 2020/026
- 2020/014
- 2019/121