2025.03.17
幼稚園リノベーションの耐震改修〜分厚い耐震壁の配置〜 2|東京の建築設計
query_builder
2022/02/27
施設設計プロセス子ども
前回は耐震改修がきっかけで、リノベーションの設計が開始した話でした。
まずは、耐震改修のための構造設計が最優先です。
私たちとこれまで一緒に仕事をしたベテランの構造設計事務所に依頼して、構造計画・設計を開始しました。
幼稚園は鉄筋コンクリート造で、耐震強度が大きく不足しています。
そのため、主要な構造にかなり手を加える必要があります。
最初に、構造設計者に基本的な構造解析をして頂きました。
そして、必要な耐震強度を満たすための案がいくつか出てきました。
耐震強度を確保するためには、地震に対してガッチリ耐えるための「耐震壁」を追加する必要があります。
耐震壁とは鉄筋コンクリート造の柱と柱を結び、梁と一体となって「耐震」するための「ぶ厚い鉄筋コンクリート造の壁」です。
どこかに追加しなければならないぶ厚いコンクリートの壁。
これを「どこに追加するか」が最大のポイントでした。
幼稚園の先生方からすると「壁が増える」のは、
園児たちを育てるうえで、大きな障害となります。
幼稚園のような空間は、「開かれた空間」が望ましく、「大きな壁」をつくることは出来るだけ避けたいことです。
そこで、構造設計者と綿密な打ち合わせを進めました。
様々な案を多角的に検討して、最も良い設計案をつくりだしたのです。
----------------------------------------------------------------------
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
-
2025.03.14「無電柱化」と日本に...日本の街中には、電柱と電線が多数見受けられます...
-
2025.03.12「大地が屋根へ変容」...自然豊かな計画地における科学実験施設のデザイン...
-
2025.03.10落ち着いた佇まいの旧...先日、子どもと一緒に両国付近を散策しました。 ...
-
2025.03.03大地の皮膜の屋根のあ...こんにちは。 今回は、科学実験施設の設計案に...
-
2025.02.28「つながる水路」が生...こんにちは。 今回は、山が印象的な地域のおけ...
-
2025.02.26子どもが楽しめる立川...こんにちは。 今回は、東京立川駅周辺のご紹介...
-
2025.02.21高低差のある兵庫・六...こんにちは。今回は、山と海のどちらにも近い兵庫...
VIEW MORE
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/035
- 2025/0210
- 2025/016
- 2024/126
- 2024/117
- 2024/106
- 2024/0912
- 2024/088
- 2024/079
- 2024/066
- 2024/0511
- 2024/0413
- 2024/0311
- 2024/025
- 2024/0112
- 2023/1213
- 2023/117
- 2023/1011
- 2023/0915
- 2023/088
- 2023/0712
- 2023/0611
- 2023/0512
- 2023/0427
- 2023/0322
- 2023/0210
- 2023/018
- 2022/1210
- 2022/1117
- 2022/1027
- 2022/0927
- 2022/0824
- 2022/0722
- 2022/0622
- 2022/0527
- 2022/0430
- 2022/0332
- 2022/0236
- 2022/019
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/013
- 2020/105
- 2020/065
- 2020/051
- 2020/026
- 2020/014
- 2019/121