昆虫標本作成初体験と模型作成〜一つずつ作って「次へ」という気持ち〜|昆虫標本作成2・標本作りと建築模型作り
筆者も初体験の「採集した昆虫の標本づくり」を、子どもが進めています。
「これで
いいのかな?」
と「手探り状態」の子ども。
なかなか良くできているので、
「いいじゃない。
とても上手くできてるよ。」
と励ましてあげます。
最初は、
「昆虫作りって、
難しそう・・・」
と言っていた子どもでしたが、
「やり方が
分かってきた・・・」
と、虫ピンをどんどん刺してゆきます。
蝶を止めるのは「ピンで直接」ではなく、細長い白い髪で「間接的に留める」のがポイントです。
「これで
出来た!」
「昆虫標本の第一号」が、完成しました。
「次の標本を
作ろう!」
一つをしっかりこなすと、「次は出来る!」という気持ちになります。
こうして、子どもが「初めての標本づくり」を着々進めるのを見て、
「昔、模型作りの
時もこんな感じだったな・・・」
学生時代の模型作りの頃を思い出しました。
大学生の頃、教養学部を終えて専門課程へと移行して、2年生の後半に工学部建築学科に入りました。
建築学科に入って、まずやることは、デッサンや模型作りの実技が多いです。
プラモデルならば作ったことはありますが、「建築模型」の経験はない方がほとんどで、
「模型って
どうやって作るんだろう?」
「スチレンボードを切る」という基本的なことから、模型作りを進めてゆきました。
「ああ、こうやって、
スチレンボードを切って・・・
このスチノリで
ボード同士を止めるんだ・・・」
こんな風に、最初は難しく感じた「建築模型作り」も一つこなすと、
「よしっ!
次の模型作ろう!」
と思えたものです。
建築模型には、スタディ用の簡単なものから本格的な模型まで様々なレベルがあります。
模型作りは大変ですが、とても楽しいです。
子どもが「標本作り」初体験をしているのを目の前にして、
「模型作りも、最初は
こんな感じだったな・・・」
と、「建築模型作り」を始めた頃を思い出しました。
次回はこちらです。
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
NEW
-
2024.10.07
-
2024.10.03建築基準法等の精査か...これまでに様々な建築裁判・建築訴訟に関わってき...
-
2024.10.02建築訴訟・建築裁判を...建築裁判において、特に重要である工事請負契約書...
-
2024.09.30クリニック増築設計・...既存の計画地に新たに「軽油発電機を設置する」計...
-
2024.09.27大事な建築のメンテナ...建築・建物のメンテナンスは、とても重要です。頑...
-
2024.09.25クリニック増築設計・...クリニックを経営する「大地震などの非常時に患者...
-
2024.09.24クリニック増築設計・...クリニックを経営する「大地震などの非常時に患者...
-
2024.09.23昆虫の標本箱作りと工...「やった!完成した!」子どもにとって、「世界で...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/103
- 2024/0912
- 2024/088
- 2024/079
- 2024/066
- 2024/0511
- 2024/0413
- 2024/0311
- 2024/025
- 2024/0112
- 2023/1213
- 2023/117
- 2023/1011
- 2023/0915
- 2023/088
- 2023/0712
- 2023/0611
- 2023/0512
- 2023/0427
- 2023/0322
- 2023/0210
- 2023/018
- 2022/1210
- 2022/1117
- 2022/1027
- 2022/0927
- 2022/0824
- 2022/0722
- 2022/0622
- 2022/0527
- 2022/0430
- 2022/0332
- 2022/0236
- 2022/019
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/013
- 2020/105
- 2020/066
- 2020/051
- 2020/026
- 2020/014
- 2019/121