「カオスのような」雑然とした東京の都市空間〜違反建築物が見出す都市景観〜|東京の建築設計
日本の首都・東京。
実は、東京は憲法で首都とは明記されていません。
それでも、東京は日本の首都であることは間違いない世界的大都市です。
昔は「江戸」と呼ばれた東京の都市・街は、もともとは「水辺の空間」でもありました。
現代も荒川・隅田川など大きな河川が東京の中央を流れています。
皇居付近には、かつての江戸城のお堀が残されていて、とても美しい景観です。
日本人の中では、「東京の街は好き」な方が多いでしょうし、筆者もそうです。
ところが、東京が都市・街として「美しいかどうか」あるいは「世界に誇れるかどうか」は別です。
欧州の歴史ある街と比較しても仕方ありませんが、欧州の街並は景観が統一されています。
色彩まで統一しなくても良いですが、全体的にパリッとした感じがあります。
これらの欧州の都市・街と比較すると、東京は、
「TokyoはChaos(カオス)
のようだ・・・」
と外国の方から表現されることもあります。
「カオス」というと、英語なので良い意味のような悪い意味のような、判然しません。
「カオス=混沌」なので、「混沌とした都市・街」である東京は、美しいとは言えなさそうです。
実際、欧州の都市・街と東京などの日本の都市・街の景観を比較すれば、
「まあ、欧州の都市・街の方が
美しいかな・・・」
「私は絶対、欧州の街の
方が好き!」
という意見の方が多いでしょう。
建物の統一感はゼロであり、電柱が林立する「大カオスの都市・街」の東京などの日本の大都市。
これだけでも、日本人としては、なんだか悲しい気持ちになりますが、さらに大きな問題があります。
それは、日本の都市・街には違反建築物が多いことです。
私たちは、「完全に建築基準法に適合する」遵法の設計を行なっています。
ところが、世の中にはたくさんの違反建築物があります。
違反の中でも、建物のボリュームが法律違反である場合は深刻です。
建物の高さなどの「ボリューム違反」は、日本の都市・街の景観を乱します。
こうした違反建築物は少しでもなくなることを心から願いますが、自治体等にも強い姿勢を持って欲しいです。
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
NEW
-
2025.03.17
-
2025.03.14「無電柱化」と日本に...日本の街中には、電柱と電線が多数見受けられます...
-
2025.03.12「大地が屋根へ変容」...自然豊かな計画地における科学実験施設のデザイン...
-
2025.03.10落ち着いた佇まいの旧...先日、子どもと一緒に両国付近を散策しました。 ...
-
2025.03.03大地の皮膜の屋根のあ...こんにちは。 今回は、科学実験施設の設計案に...
-
2025.02.28「つながる水路」が生...こんにちは。 今回は、山が印象的な地域のおけ...
-
2025.02.26子どもが楽しめる立川...こんにちは。 今回は、東京立川駅周辺のご紹介...
-
2025.02.21高低差のある兵庫・六...こんにちは。今回は、山と海のどちらにも近い兵庫...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/035
- 2025/0210
- 2025/016
- 2024/126
- 2024/117
- 2024/106
- 2024/0912
- 2024/088
- 2024/079
- 2024/066
- 2024/0511
- 2024/0413
- 2024/0311
- 2024/025
- 2024/0112
- 2023/1213
- 2023/117
- 2023/1011
- 2023/0915
- 2023/088
- 2023/0712
- 2023/0611
- 2023/0512
- 2023/0427
- 2023/0322
- 2023/0210
- 2023/018
- 2022/1210
- 2022/1117
- 2022/1027
- 2022/0927
- 2022/0824
- 2022/0722
- 2022/0622
- 2022/0527
- 2022/0430
- 2022/0332
- 2022/0236
- 2022/019
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/013
- 2020/105
- 2020/065
- 2020/051
- 2020/026
- 2020/014
- 2019/121