平然と偽造書類をでっち上げるゼネコン・総合建設業者への対応|建築裁判・不動産裁判
建築裁判のコンサルティングをする際は、多くの場合が「被告側」です。
代理人である弁護士の方から
「原告側がこの工事契約書と工事見積書を
損害賠償額の根拠としています。」
と相談を受けることが多いです。
原告が提出する訴状、書証・証拠などの書類は「書類審査」である裁判では非常に重要です。
弁護士の方からは、
「この証拠によって、
原告の主張の因果関係が明確になっています」
と説明を受けることが多いのが現実です。
そして、裁判に関わると良く聞くのが「因果関係があるのか、ないのか」です。
日常では聞きなれない「因果関係」は、裁判では極めて重要です。
この瑕疵による損害賠償請求では、
「瑕疵を
早く改修した方が良い」
と考えて、先に原告側が工事を行うこともあります。
実際には、多くの場合において「工事を行う前」に訴訟になります。
その理由は、改修する工事が高額になる傾向があるので、原告側としたら、
「先に工事をして、
支払っても、裁判で取り返せるか不安・・・」
なので、本来は「早く是正すべき工事」なのに、先送りする傾向があります。
場合によっては、原告側が第三者であるゼネコン・建設業者に「工事を発注・契約」することがあります。
こういう場合は、非常に要注意です。
原告側の弁護士の論理は、
「被告のせいで、この工事をする
必要があった。」
「そして、原告はこの工事を発注せざるを
得なかった。」
「そのため、この工事の原因は被告にあり、
因果関係が明白である。」
この「三段論法」で攻めてくることがあります。
このように「実態としての工事契約」が登場すると、法律論として因果関係が「明白である」事態となります。
そこで、裁判官は
「それは、ストーリーが
しっかりしている」
と考えます。
法律論のプロ中のプロであり、因果関係・法律論を中心に考える裁判官は納得する傾向があります。
ところが、この「第三者であるゼネコン・建設会社」は、時々平然と偽造書類をでっち上げます。
そういう偽造書類は、
「この契約書は「工事完了後」なので
無効です!」
と、私たち設計の実務者は一目でわかります。
僕たち設計者は日常の業務で「日付を重視する」傾向があります。
それは、設計・申請・工事のスケジュール管理が非常に重要だからです。
「スケジュール管理が重要」なのは、どんな業務でも共通していますが、建築業界は少し特殊です。
頻繁に変更される設計図書や見積書が「いつに作成されたものなのか」が大事だからです。
建設業法第19条:工事請負契約書
建設工事の請負契約の当事者は、前条の趣旨に従つて、契約の締結に際して次に掲げる事項を書面に記載し、署名又は記名押印をして相互に交付しなければならない。
一 工事内容
二 請負代金の額
三 工事着手の時期及び工事完成の時期
五 請負代金の全部又は一部の前金払又は出来形部分に対する支払の定めをするときは、その支払の時期及び方法
十二 工事完成後における請負代金の支払の時期及び方法
建設業法やガイドラインには、「工事請負契約は着工前」と明記しています。
この「契約書が工事完成後であること」を即座に指摘すると、弁護士は、
「そこは見てなかったし、
全然気づかなかったなあ・・・」
と言うことが多いです。
「日付かあ・・・
書証の日付は気にしないなあ・・・」
が弁護士の世界では通常のようです。
この「工事完成後の契約書」は明確な建設業法違反で、ゼネコン担当者は「分かって作成している」のです。
そもそも、建設業において「工事請負契約書」は最重要です。
この「最重要業務」の「最も大事なこと」を「知らなかった」では済まされないことでしょう。
建設業界では非常に大事な「日付」の存在は、建築裁判に関わる弁護士の方々にはぜひ気にして頂きたいです。
相手方から工事見積書・工事契約書などが証拠・書証として提出された場合は、早めに経験豊富な一級建築士に相談すると良いでしょう。
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
NEW
-
2025.04.25
-
2025.04.22都内たい焼きや「御三...こんにちは。 今回は、東京の有名な鯛焼き屋さ...
-
2025.04.21オススメレジャー施設...こんにちは。 今回は、レジャー施設のご紹介で...
-
2025.04.18かつては愛知県(尾張...最近、名古屋周辺では大きな再開発工事が行われて...
-
2025.04.16「不自然な工程表」と...筆者は一級建築士として、建築設計を含む様々な業...
-
2025.04.14栃木県那須のオススメ...こんにちは。 今回は、栃木県那須にあるおすす...
-
2025.04.09「それぞれの春」の芽...こんにちは、みなさんお花見は行かれましたか。 ...
-
2025.04.07デザインプロセスを表...海辺の計画地において、周辺の広場などと共に計画...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/049
- 2025/039
- 2025/0210
- 2025/016
- 2024/126
- 2024/117
- 2024/106
- 2024/0912
- 2024/088
- 2024/079
- 2024/066
- 2024/0511
- 2024/0413
- 2024/0311
- 2024/025
- 2024/0112
- 2023/1213
- 2023/117
- 2023/1011
- 2023/0915
- 2023/088
- 2023/0712
- 2023/0611
- 2023/0512
- 2023/0427
- 2023/0322
- 2023/0210
- 2023/018
- 2022/1210
- 2022/1117
- 2022/1027
- 2022/0927
- 2022/0824
- 2022/0722
- 2022/0622
- 2022/0527
- 2022/0430
- 2022/0332
- 2022/0236
- 2022/019
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/013
- 2020/105
- 2020/065
- 2020/051
- 2020/026
- 2020/014
- 2019/121