「のびのびした賢さ」と「学ぶ力」を身につけよう|小どもの教育

query_builder 2023/03/28
子ども
YDS

設計した田無富士見幼稚園では、「子どもが遊びまわる」回廊のような空間をつくりました。

保育室と園庭の間にある「道空間」です。

YDS

「のびのびとした賢さ」を育ようとする時、大事なことがあります。

それは、子どもが「テストで出来なかったこと」を、あまり責めないようにすることです。

「出来なかった」のは「出来るようにすれば良い」のです。

お父さん・お母さんは、

「ここは出来たから、

今度は
これも出来るようにしよう!」

と子どもに言ってあげましょう。

YDS

旅先の宿泊先で、晴れた日に子供と庭の木にお水をあげたときのこと。

シャワーを斜め上部に向けてかけると、虹が出来ます。

大人にとって「当たり前のこと」ですが、子供たちは喜びます。


この虹は見る場所によって、見えたり見えなかったり。

こういう機会があったら、子供に色々と移動しながら見てもらいましょう。

天気が良く、太陽光が燦々と降り注ぐ時はチャンスです。

YDS

子供にシャワーを持たせて、色々は方向に水をかけさせたり。

お父さん・お母さんがシャワーを持って、子供に自由に移動してもらいましょう。

「虹が見えたり、見えなかったり」を体験してもらうのも良いでしょう。

YDS

なぜ見えたり見えなくなるのでしょうか?

考えてもらいましょう。

「自ら考える」姿勢を持つこと・育てることはとても大事なことです。

長期的な視点で、子どもの学力向上が期待できます。

こういう体験を小さな頃にすることは、大事です。

特に未就学児や保育園・幼稚園に通う子どもには、「体験する大事さ」を学んでもらいましょう。

YDS

弊社代表:内野が教育に関する話を別サイト「新教育紀行」でご紹介しております。

新教育紀行

ぜひご覧ください。

----------------------------------------------------------------------

株式会社YDS建築研究所

東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F

TEL:03-6272-5572


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG