「のびのびした賢さ」と「学ぶ力」を身につけよう|小どもの教育
query_builder
2023/03/28
子ども
設計した田無富士見幼稚園では、「子どもが遊びまわる」回廊のような空間をつくりました。
保育室と園庭の間にある「道空間」です。
「のびのびとした賢さ」を育ようとする時、大事なことがあります。
それは、子どもが「テストで出来なかったこと」を、あまり責めないようにすることです。
「出来なかった」のは「出来るようにすれば良い」のです。
お父さん・お母さんは、
「ここは出来たから、
今度は
これも出来るようにしよう!」
と子どもに言ってあげましょう。
旅先の宿泊先で、晴れた日に子供と庭の木にお水をあげたときのこと。
シャワーを斜め上部に向けてかけると、虹が出来ます。
大人にとって「当たり前のこと」ですが、子供たちは喜びます。
この虹は見る場所によって、見えたり見えなかったり。
こういう機会があったら、子供に色々と移動しながら見てもらいましょう。
天気が良く、太陽光が燦々と降り注ぐ時はチャンスです。
子供にシャワーを持たせて、色々は方向に水をかけさせたり。
お父さん・お母さんがシャワーを持って、子供に自由に移動してもらいましょう。
「虹が見えたり、見えなかったり」を体験してもらうのも良いでしょう。
なぜ見えたり見えなくなるのでしょうか?
考えてもらいましょう。
「自ら考える」姿勢を持つこと・育てることはとても大事なことです。
長期的な視点で、子どもの学力向上が期待できます。
こういう体験を小さな頃にすることは、大事です。
特に未就学児や保育園・幼稚園に通う子どもには、「体験する大事さ」を学んでもらいましょう。
----------------------------------------------------------------------
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
2025.06.23
-
2025.06.18古来の軸組建築が楽し...真田らしい堀を通ると、事実上の正門である東虎口...
-
2025.06.16大人も子どもも楽しい...家族と一緒に、福井県や滋賀県を旅しました。滋賀...
-
2025.06.13「道空間」と「都市広...今回は、比較的ゆとりのある郊外に計画された村落...
-
2025.06.11海辺にある西宮市貝類...こんにちは、今回は兵庫県西宮市にある施設につい...
-
2025.06.09お洒落なカフェ“ツキゾ...こんにちは。 今回は、西宮市にあるシェイクや...
-
2025.06.05設計会社作成の「明ら...筆者は、建築や不動産に関する裁判・紛争に関する...
-
2025.06.04デザイン・設計とコス...以前、「軸組の合理的な設計とコストダウン」の話...
VIEW MORE
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0610
- 2025/059
- 2025/0410
- 2025/039
- 2025/0210
- 2025/016
- 2024/126
- 2024/117
- 2024/106
- 2024/0912
- 2024/088
- 2024/079
- 2024/066
- 2024/0511
- 2024/0413
- 2024/0311
- 2024/025
- 2024/0112
- 2023/1213
- 2023/117
- 2023/1011
- 2023/0915
- 2023/088
- 2023/0712
- 2023/0611
- 2023/0512
- 2023/0427
- 2023/0322
- 2023/0210
- 2023/018
- 2022/1210
- 2022/1117
- 2022/1027
- 2022/0926
- 2022/0824
- 2022/0722
- 2022/0622
- 2022/0527
- 2022/0430
- 2022/0332
- 2022/0236
- 2022/019
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/013
- 2020/105
- 2020/065
- 2020/051
- 2020/026
- 2020/014
- 2019/121