模型をつくって住まいを考える〜1/10、1/20の大きな模型とデザイン〜|東京の建築設計
こんにちは。
建主との設計打ち合わせで、最終段階に入る頃には、大きな模型を作ることがあります。
実際の1/20~1/30の大きさです。
このスケールで、外部も内部も出来るだけ忠実に再現した模型をお見せすることがあります。
家具や人、植栽も配置して、リアルに作りました。
大きい模型はただ上から眺めるだけではもったいないです。
「触って大丈夫?」と躊躇しないでください。
せっかくミニチュアのご自宅が目の前にあるのです。
是非、家の中を体験してください。
ここで先ほどの疑問、
「体験って入れないのにどうやって?!」
そう思う方もいらっしゃると思います。
私たちは、模型の外壁の一部を取り外せるように作っています。
そこから覗き込むようにして、家の中を見てください。
目線を床のあたりから平行に見たり、床から見上げたりすると、まるで家の中にいるような気持ちになります。
「玄関からこんな感じで入るんだ!」
「吹き抜けから上の部屋が見える。」
「リビングが思ったより広いね! 」
そんな感想が出てくるかもしれません。
CGやスケッチにはない「リアルな体験という可能性」を模型は持っています。
少しだけ“模型”について興味を持ってもらえたらうれしいです。
「次はどんな模型を作れるんだろう」
と毎回楽しみにしています。
余談:模型で使うボードはカッターで切ります。
慣れるまで、何度指を切ったことか数えきれません。
大学の先輩の模型制作の手伝いで、
「あっ」
と手を指を大きく切ってしまったこともたくさんあります。
そういう時は血が飛び散って、大変な思いをしました。
その点においては、とても上達したと思っています。
学生時代の懐かしい思い出です。
何事も経験ですね。
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
NEW
-
2025.07.09
-
2025.07.07空に向かって花開くマ...今回は、私たちが設計した集合住宅・マンションの...
-
2025.07.04優雅な大地が広がる美...今回は、久しぶりに北海道を訪問した話をご紹介し...
-
2025.07.02軸組建築の風合いが美...今年2025年、久しぶりに松本城を訪問しました。松...
-
2025.07.01ガラスとを表現するコ...人工の池に、浮かぶように佇む美術館とイノベーシ...
-
2025.06.27世界一周の"マーメイド...こんにちは。 前回に続き、西宮市貝類館に展示...
-
2025.06.24普通借家契約と定期借...建築設計業務と平行して、建築・不動産の紛争や裁...
-
2025.06.236つの「水に浮かぶ箱」...今回は、人工の池に浮かぶように建つ美術館とイノ...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/075
- 2025/0612
- 2025/059
- 2025/0410
- 2025/039
- 2025/0210
- 2025/016
- 2024/126
- 2024/117
- 2024/106
- 2024/0912
- 2024/088
- 2024/079
- 2024/066
- 2024/0511
- 2024/0413
- 2024/0311
- 2024/025
- 2024/0112
- 2023/1213
- 2023/117
- 2023/1011
- 2023/0915
- 2023/088
- 2023/0712
- 2023/0611
- 2023/0512
- 2023/0427
- 2023/0322
- 2023/0210
- 2023/018
- 2022/1210
- 2022/1117
- 2022/1027
- 2022/0926
- 2022/0824
- 2022/0722
- 2022/0622
- 2022/0527
- 2022/0430
- 2022/0332
- 2022/0236
- 2022/019
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/013
- 2020/105
- 2020/065
- 2020/051
- 2020/026
- 2020/014
- 2019/121