インスピレーション 2-豊の国情報ライブラリー1|東京の建築設計から
今回も続いて、「建築の光」の話です。
磯崎新の「豊の国情報ライブラリー」を取り上げます。
磯崎というと、「つくばセンタービル」や初期の大分県立図書館などが挙げられることが多いのです。
僕は彼の建築では、この作品が一番好きです。
この建築は上記のアクソメの通り、「均等グリッド」が一つのテーマです。
「均等グリッド」というと、誰しも安藤を思い浮かべます。
磯崎もいくつかの作品でグリッドのデザインをしています。
個人的に「均等グリッド」は、とても好きです。
コンセプトが明快になり、整然とした静謐な雰囲気になります。
ある意味では、均等グリッドは「日本建築的なデザイン」とも言えます。
外観は、均等グリッドの感じがあまりなく、そっけない感じの箱です。
エントランスとメインの図書館のボリュームを明確に分けています。
そして、外部空間と建築の関係付けが明快です。
エントランスでは、巨大なコンクリートの塊が浮遊しています。
そして、箱型のボリュームとコンクリートの塊の間から、自然光が差し込んできます。
図書室に入りました。
コンクリート打ち放しの柱・梁の均等グリッドが支配する空間。
静謐でピリッとした秩序を感じさせますが、何よりも光の扱いが印象的です。
円形のトップライトから入ってくる自然光が、グリッドの梁で反射します。
そして、その反射光がさらにドーム状の天井で反射して、柔らかな光となります。
磯崎の建築は、一般的にはどちらかというとBrutalでIconicな感じです。
この建築のように光の扱いに関しては、優しい・上品な感じで、優美で典雅な雰囲気すら感じさせます。
この優美な典雅な空間が、僕は好きです。
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
NEW
-
2023.05.29
-
2023.05.26石神井公園の集合住宅 ...石神井公園の集合住宅:地盤改良工事サンプルの試...
-
2023.05.24高知の旅と建築訪問 2...坂本龍馬記念館(YDS建築研究所)明治維新の立役者...
-
2023.05.21石神井公園の集合住宅 ...石神井公園の集合住宅:外観石神井公園の集合住宅...
-
2023.05.17岐阜の旅と建築 2〜美...岐阜城(YDS建築研究所)現代でも遠くから眺めるこ...
-
2023.05.15石神井公園の集合住宅 ...石神井公園の集合住宅:レベル設定地鎮祭が完了し...
-
2023.05.10クリニック増築設計・...発電機(北越工業)消防署で「絶対に認めない」と...
-
2023.05.06マンション建築の欠陥...弁護士の友人から、建築に関する裁判の相談を受け...