豊島の家 19〜戸建住宅・家の工事現場監理:製作サッシュ工事〜|東京の建築設計
豊島の家の最も大事なコンセプトは、二階の建築に貫入するテラスです。
このテラスの周囲のガラスは、出来るだけスッキリと、シンプルに作りたいと思いました。
出来るだけ、サッシュが見えない「ガラス面」のようなサッシュを作りたいと考えました。
そこで、サッシュメーカーのサッシュではなく、スチールの製作サッシュを作ります。
模型では、上のように「まるでガラスだけ」のような開放的なイメージです。
豊島の家は準防火地域にあり、準耐火建築のため、サッシュにも大きな制限がかかります。
ある範囲は、「防火設備」という特殊なサッシュにする必要があります。
「防火設備」とは名前の通り「防火仕様のサッシュ」であり、建築基準法の認定を通ったサッシュです。
マンションなどでは、「防火設備のサッシュが普通」なのですが、木造の住宅では「防火設備は特殊」です。
そのため、コストがだいぶ高いです。
さらに、特殊構造のためにサッシュが少しゴツくなりますので、出来るだけ防火設備とならないように設計します。
豊島の家では、リビングから空を眺めるイメージが大事です。
そこで、出来るだけ見付というサッシュの太さを小さくして、スリムにつくりました。
階段の時と同様に、設計図を元に工務店の現場監督と綿密に打ち合わせして、スッキリしたサッシュを作りました。
写真は、まだガラスをはめてない状況で「スチールサッシュのみ」です。
床から天井までの高さのあるガラスを、「安全に設置しながら出来るだけ細く」をイメージしました。
青いビニールシートで覆われた部分に、まもなくガラスが入ります。
サッシュの角を「ガラスの突きつけ」にしたことも大きなポイントです。
これで、「角にサッシュがない」デザインになり、スッキリとしたイメージになります。
そして、外部の都市の風景を室内に取り込むイメージです。
ガラスが入るのが楽しみです。
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
NEW
-
2025.01.24
-
2025.01.20美しい支笏湖と北海道...北海道の支笏湖を訪問しました。 北海道は、こ...
-
2025.01.13質実剛健で優美な木造...現存十二天守の一つである犬山城を訪問しました。...
-
2025.01.062025年:謹賀新年2025年、新年明けましておめでとう御座います。YDS...
-
2024.12.23APAC Business Awards...英国の雑誌APAC InsiderからAPAC Business Awards...
-
2024.12.20冬季休暇のお知らせ| ...YDS建築研究所では、下記期間を冬季休暇とさせて頂...
-
2024.12.13実施すべき原告想定外...建築設計の専門家として、多数の建築裁判に関わっ...
-
2024.12.12被告にとって反撃が困...建築設計の専門家として、多数の建築裁判に関わっ...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/014
- 2024/125
- 2024/117
- 2024/106
- 2024/0912
- 2024/088
- 2024/079
- 2024/066
- 2024/0511
- 2024/0413
- 2024/0311
- 2024/025
- 2024/0112
- 2023/1213
- 2023/117
- 2023/1011
- 2023/0915
- 2023/088
- 2023/0712
- 2023/0611
- 2023/0512
- 2023/0427
- 2023/0322
- 2023/0210
- 2023/018
- 2022/1210
- 2022/1117
- 2022/1027
- 2022/0927
- 2022/0824
- 2022/0722
- 2022/0622
- 2022/0527
- 2022/0430
- 2022/0332
- 2022/0236
- 2022/019
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/013
- 2020/105
- 2020/065
- 2020/051
- 2020/026
- 2020/014
- 2019/121