木造の建物が立ち上がる上棟 1|東京の建築設計

query_builder 2022/02/08
戸建て
HI041125-03m

今回は上棟の話です。

私たちが設計した第一号作の茨城の家をご紹介します。

構造図をもとに加工された柱と梁が搬入され、クレーンで持ち上げます。

HI041125-01m

今日はサッシュ屋さん、電気業者さん、配管業者さんなどが手伝いに来てくれました。

持ち上げた梁を、大きな金槌でコーンコーンと叩いて、少しずつ全体の構造が組み上がってゆきます。

HI041125-02m

柱の断面の大きさは全て同じですが、柱は配置する場所によって高さ(梁せい)が大きく異なります。

スパンが飛んでいるところ、構造的に重要な部分の梁せいは大きくなり、この建築では最も大きい梁せいは390mmでした。

写真を見ると、実に様々な梁があることが分かります。

HI_stm03m

構造模型と比較してみましょう。

木造二階建ての個人邸の場合、上棟は朝から夕方くらいで完了します。

一気に立ち上がる様子は、まるで生き物のようですね。

----------------------------------------------------------------------

株式会社YDS建築研究所

東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F

TEL:03-6272-5572


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG