リノベーションの設計プロセス・建主の要望とデザイン〜多角的に検討してわかること・練馬の家〜|東京の建築裁判
練馬の家では、リビングをメインに様々な検討をしました。
最初の建主は
「リビングを2階にしてほしい」という要望でした。
そこで、リビングを1階と2階の案で考え、1階にする案でまとまりました。
リビングを1階にした理由は、いくつかあります。
一つ目の理由としては、1階の場合、露出する柱が少ないという点です。
唯一柱が出来てくるところは、収納があった場所です。
「柱を机や本棚と
一体化させるデザインにしよう。」
工夫することで違和感なく、アイデアを具現化する空間になりました。
柱が机を支えるという役割もして、合理的です。
二つ目の理由としては、テラスと一体化させたリビングに出来るという点です。
以前は、2階にベランダがありました。
「ベランダがあると、
1階に光が入りにくいね。」
「少し、暗がりになっていますね。」
「ベランダを外して、
1階の庭にテラスをつくろう。」
「楽しい雰囲気ですね。」
こんな感じで、アイデアを考えてゆきます。
「アウトドアリビング」という表現があります。
テラスとリビングをつなげて外と中を一体となった空間として使えます。
広々とした場所として活用してもらいたい、と思い設計案を説明しました。
「リビングが、家族みんなで
楽しく過ごす場となってほしい。」
と思いました。
テラスとリビングの段差を抑え、アクセスし易いつくりとしました。
引き戸を開ければ開放的なリビングになります。
子供の遊び場などアクティブな場所となるといいな、と思いました。
完成後、建主からは
「最初は、2階リビングと
お願いしていだけど、1階をリビングにしてよかった!」
との声をいただき、とても嬉しかったです。
建主の思いを尊重しながら、より良い案を生み出せたプロジェクトになったと思います。
建主のご要望に沿う設計だけではなく、
「もっといいアイデアを考えてみよう!」と思考を巡らせながら、
デザインを考えて設計をしています。
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
NEW
-
2023.05.29
-
2023.05.26石神井公園の集合住宅 ...石神井公園の集合住宅:地盤改良工事サンプルの試...
-
2023.05.24高知の旅と建築訪問 2...坂本龍馬記念館(YDS建築研究所)明治維新の立役者...
-
2023.05.21石神井公園の集合住宅 ...石神井公園の集合住宅:外観石神井公園の集合住宅...
-
2023.05.17岐阜の旅と建築 2〜美...岐阜城(YDS建築研究所)現代でも遠くから眺めるこ...
-
2023.05.15石神井公園の集合住宅 ...石神井公園の集合住宅:レベル設定地鎮祭が完了し...
-
2023.05.10クリニック増築設計・...発電機(北越工業)消防署で「絶対に認めない」と...
-
2023.05.06マンション建築の欠陥...弁護士の友人から、建築に関する裁判の相談を受け...