秋の名物:丹波黒枝豆の収穫体験③〜黒大豆発祥の地・丹波篠山〜|子供と自然体験

query_builder 2022/11/30
店舗くらし
YDS

こんにちは。

普段の生活や、いつもと少し違うことをした時など、どんな時も何か新しい出会いがあると思います。

枝豆狩りでも、初めて見ることや知ることがあり、いい機会になりました。

「こんな体験も、仕事に活かすことが出来るかな。」

と、思うことがあります。


食べ物と建築設計というのは、全く違うものです。

それでも、アイディアのヒントになることもあります。

YDS

オーストラリアのシドニーにある、有名なオペラ座をご存じでしょうか。

あのフィンのような形は、オペラ座を設計したデンマーク出身の建築家ヨーン・ウッツォン。

ヨーン・ウッツォンは、みかんの皮をむいている時に思いついたそうです。

「みかんの皮をみて、デザインに活かすんだ。」

「そういう発想はすごいな。」

それくらい、建築家は建築に没頭している人が多いということですね。

YDS

そこで、

「枝豆から、何かヒントが得られるのかな。」

と考えてみました。

すぐに閃くものではありませんが、

例えば、

「この生命力を感じる枝葉の勢いを・・・」

「有機的な形として、設計に反映してみようかな。」

と、考えることが出来るかもしれません。

YDS

日々の暮らしがふとした時に建築とつながると、新たな発見になります。

何気ない小さな出来事も、心に留めておくと役立つ時があると感じています。

----------------------------------------------------------------------

株式会社YDS建築研究所

東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F

TEL:03-6272-5572


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG