秋の名物:丹波黒枝豆の収穫体験②〜黒大豆発祥の地・丹波篠山〜|子供と自然体験
query_builder
2022/11/23
店舗子どもくらし
こんにちは。
黒枝豆の収穫は、しっかり農作業をするという本気なものでした。
「あれが枝豆なの?」
と、子どもは興味深そうです。
「そうだよ。凄いね。」
「あんな風に出来ているんだね。」
枝豆が大好きな子供も興味津々でした。
“枝豆狩り”とのことだったで、いちご狩りくらいの気軽な気持ちで行きました。
枝豆狩りは、茎から枝豆のさやを摘むものだと思っていました。 それでも念のため、長靴に汚れてもいい恰好で行き、正解でした。
農家の方が
「土から生えている茎の根元から、頑張って切ってください。」
と、おっしゃいます。
「その茎ごと収穫して、一本とカウントします。」
とのことで、頑張ります。
「わかりました。」
「こんなに大きいんですね。」
と私。
「そうです。」
「沢山枝豆がついているものを探してみてください。」
と言われ、はりきります。
畑の中に入り、元気がよさそうなものを探しました。
畑はぬかるみが凄く葉も覆い茂り、子供には難しそうでした。
ようやく見つけて、大きな枝切りばさみを使って収穫できました。
「いっぱいとれたね。」
子どもは、とても嬉しそうです。
「虫もいたね。」
とはしゃぐ子ども。
「そうだね。」
「ちょっと大変だったけど、楽しかったね!」
と私。
2枝で1.5kgほど収穫できて、おいしく頂きました。
子供にも、「どんな感じで枝豆がなっているのか」に興味をもってもらえてよかったです。
何事も「興味を持つこと」って、大事ですね。
また、こういう経験を子どもとしたいな、と思いました。
----------------------------------------------------------------------
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
2025.01.24
-
2025.01.20美しい支笏湖と北海道...北海道の支笏湖を訪問しました。 北海道は、こ...
-
2025.01.13質実剛健で優美な木造...現存十二天守の一つである犬山城を訪問しました。...
-
2025.01.062025年:謹賀新年2025年、新年明けましておめでとう御座います。YDS...
-
2024.12.23APAC Business Awards...英国の雑誌APAC InsiderからAPAC Business Awards...
-
2024.12.20冬季休暇のお知らせ| ...YDS建築研究所では、下記期間を冬季休暇とさせて頂...
-
2024.12.13実施すべき原告想定外...建築設計の専門家として、多数の建築裁判に関わっ...
-
2024.12.12被告にとって反撃が困...建築設計の専門家として、多数の建築裁判に関わっ...
VIEW MORE
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/014
- 2024/125
- 2024/117
- 2024/106
- 2024/0912
- 2024/088
- 2024/079
- 2024/066
- 2024/0511
- 2024/0413
- 2024/0311
- 2024/025
- 2024/0112
- 2023/1213
- 2023/117
- 2023/1011
- 2023/0915
- 2023/088
- 2023/0712
- 2023/0611
- 2023/0512
- 2023/0427
- 2023/0322
- 2023/0210
- 2023/018
- 2022/1210
- 2022/1117
- 2022/1027
- 2022/0927
- 2022/0824
- 2022/0722
- 2022/0622
- 2022/0527
- 2022/0430
- 2022/0332
- 2022/0236
- 2022/019
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/013
- 2020/105
- 2020/065
- 2020/051
- 2020/026
- 2020/014
- 2019/121