和船と姫路城〜低い位置から見上げる世界〜|休暇の楽しみ
こんにちは。
姫路城の周りを囲むお堀で、和船が運行しているのをご存じでしょうか。
コロナにより長い期間運休でした。
まん防も終わり、桜の時期になり今また再開しています。
船着き場では笠も渡されます。
傘を被ると、なんだか雰囲気も出てきて盛り上がります。
船には畳が敷いてあり、靴を脱いで乗ります。
船は南側のお堀からスタートして、まず西側へ行きます。
そして、南側へ戻り、その後東側を案内していただき、出発地点の南側に戻るというルートでした。
船頭さんのお話を聞きながら約30分、船からの景色を楽しみます。
ゆらゆら揺れる船に子供も楽しそうでした。
たまには「視線を落として見てみる」のもいいですね。
見慣れているはずの景色でも「新しい発見」があります。
城壁の高さを間近で感じ、圧倒されました。
「シラサギやカモは、毎日こんな世界を見ているんだなぁ」
なんて思いながら眺めていました。
お堀に架かる橋からは、忍者が手裏剣を投げるという粋なパフォーマンスもありました。(写真は逆光になってしまいました)
私たちも面白かったですが、外国の方にもこのような演出はすごく人気そうですよね。
お城の前では甲冑を着たパフォーマーの方をよく見かけます。
お城をバックに、一緒に写真を撮ってもらっています。
船に乗って初めて気が付きましたが、橋と水面が近く、こんな低いところを船が通っているとは知りませんでした。
「頭がぶつかりそう!」
とギリギリな感じも楽しめました。
西側を案内していただいている間は城壁が高く、お城は見上げられなかったので、風景を眺めて楽しみました。
東側に周ったときに段々とお城が見えてきて、
「いつもと違った角度からみる姫路城」も素敵でした。
いつ運行しているのかは状況で変わるかもしれません。
姫路城を訪れた際に見かけたら、是非乗ってみてください。
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
NEW
-
2023.12.08
-
2023.12.04模型を作ってデザイン...「シンプルな白い箱にヴォイド=外部テラスを貫入さ...
-
2023.11.29マンション・集合住宅...掘削工事が進んで、建物の基礎を支える底盤(一番...
-
2023.11.24不自然な工事見積書と...建築の工事を行う際には、上の写真のような「工事...
-
2023.11.20自作クリスマスツリー...今回は手作りのクリスマスツリーを紹介したいと思...
-
2023.11.15子どもも大人も楽しめ...今回は、屋久島を訪問した時の話をご紹介します。...
-
2023.11.13英国のアジア太平洋ビ...英国の雑誌Apac Insiderから、アジア太平洋ビジネ...
-
2023.11.08証拠の信憑性を検証し...工事現場(YDS建築研究所)弁護士の方に依頼されて...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/122
- 2023/117
- 2023/1011
- 2023/0915
- 2023/088
- 2023/0712
- 2023/0611
- 2023/0512
- 2023/0427
- 2023/0322
- 2023/0210
- 2023/018
- 2022/1210
- 2022/1117
- 2022/1028
- 2022/0927
- 2022/0824
- 2022/0722
- 2022/0622
- 2022/0527
- 2022/0430
- 2022/0333
- 2022/0236
- 2022/019
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/013
- 2020/105
- 2020/066
- 2020/051
- 2020/026
- 2020/014
- 2019/121