エーゲ海の美しい島々をめぐって 10〜西洋の広場と日本の広場〜|東京の建築設計
query_builder
2022/05/06
欧州紀行
楽しみながら歩いていると、子猫に出会いました。
ちょこんと座っている、かわいい子猫。
ギリシャならではの「映画のワンシーン」のようです。
また少し急で長い階段空間が出てきました。
木製手すりが、少し傷んでいます。
これでは、手すりとしての機能にいまひとつ不安を感じてしまいます。
「ちょっと傷んでいてもOK」みたいな「ギリシャらしい大らかな感じ」が、とても良いです。
上陸した時は雨がパラパラしていましたが、曇りになってだいぶ落ち着いてきました。
色々なものが「無造作に放置されている感じ」が、また「不思議な大らかさ」を感じさせます。
非常に狭い道空間にしても、
「みんなの公共の空間だから、お互いうまく使いながら、楽しく」
みたいな雰囲気がいいですね。
両側を高い建物に囲まれた、細長い階段空間です。
まるで谷のようですね。
いくつかドアがあり、ドアを開いたら、歩いている人に当たってしまいそうです。
当たったら結構痛そうな感じです。
そういうところもまた、大らかな雰囲気です。
日本には西欧的な広場は近代までありませんでした。
神社の境内などが「広場的」空間でした。
囲われた西欧的広場は、近代以降の都市空間や建築で具現化されています。
「広場で皆で集う」文化が長年育まれてきた西欧では、「公共空間に対する高い意識」があります。
そして、公共空間をうまく使う文化・慣習があると思います。
そういう文化・慣習があるからこそ、この「狭い道空間が成り立つのだろう」と思いながら、歩いてみました。
----------------------------------------------------------------------
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
2023.11.29
-
2023.11.24不自然な工事見積書と...建築の工事を行う際には、上の写真のような「工事...
-
2023.11.20自作クリスマスツリー...今回は手作りのクリスマスツリーを紹介したいと思...
-
2023.11.15子どもも大人も楽しめ...今回は、屋久島を訪問した時の話をご紹介します。...
-
2023.11.13英国のアジア太平洋ビ...英国の雑誌Apac Insiderから、アジア太平洋ビジネ...
-
2023.11.08証拠の信憑性を検証し...工事現場(YDS建築研究所)弁護士の方に依頼されて...
-
2023.11.06マンション・集合住宅...蚕糸の森アパートメント:掘削工事(YDS建築研究所...
-
2023.10.30マンション・集合住宅...蚕糸の森アパートメント:断面図(YDS建築研究所)...
VIEW MORE
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/117
- 2023/1011
- 2023/0915
- 2023/088
- 2023/0712
- 2023/0611
- 2023/0512
- 2023/0427
- 2023/0322
- 2023/0210
- 2023/018
- 2022/1210
- 2022/1117
- 2022/1028
- 2022/0927
- 2022/0824
- 2022/0722
- 2022/0622
- 2022/0527
- 2022/0430
- 2022/0333
- 2022/0236
- 2022/019
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/013
- 2020/105
- 2020/066
- 2020/051
- 2020/026
- 2020/014
- 2019/121