「恐竜の世界」広がる福井県立恐竜博物館|子どもと旅
昨年の2023年夏に、家族旅行で福井県の福井県立恐竜博物館を訪れました。
読者の方の中にも、訪問したことがある方がいらっしゃると思います。
多くの子ども達から大人に大人気の恐竜博物館は、2023年にリニューアルオープンを迎えました。
著名な建築家・黒川紀章の設計です。
大きな卵の建物に、小さな卵の建物(写真右手)が増築されました。
上野の科学博物館の恐竜の展示は、かなりの迫力で子どもは大好きです。
科学博物館の企画展を訪問することが多いですが、その後は必ず、
「今日も
恐竜見に行く!」
と、我が家の子どもは「いつも恐竜」です。
恐竜博物館のことは昔から知っていたので、
「この恐竜博物館、
行ってみたい?」
と尋ねると、子どもは、
「うん!
絶対に行きたい!
と昔から言っていましたが、なかなか訪問する機会がありませんでした。
東京から福井県はそれほど遠くないですが、「行こう!」と思わないと、なかなか行かないものです。
滋賀県の延暦寺は、東京から新幹線等で数時間ですが、初めて訪問したのは社会人になってからでした。
ちょうど、福井県立博物館が、2023年7月にリニューアルオープンを迎えたので、
「恐竜博物館が
新しくなったから、行こうか!」
と子どもを誘って、
「やったー!
行く!」
ということで、福井県に向かいました。
昔は「越前」という名前(国名)だった福井県。
「えちぜん」という語感が、なんとなく重々しくて「カッコいい」と筆者は思います。
越前という国名は「山を越える前」で、新潟県から富山県周辺に広がる山々が地名の元です。
過去、同様の語源による国名・越中(富山県)、越後(新潟県)がありました。
歴史的には、日本海の航路の中心である敦賀港や三国港があり、非常に重要な地でした。
そのため、古来から「人の往来が非常に多かった」のが、この越前国=福井県です。
この「人の往来」は、中国大陸などとの人の往来もあったようです。
日本で「最も恐竜の化石が発掘される」ということは、「最も恐竜がたくさんいた」可能性が高いです。
時代は異なりますが、「人の往来」同様に「恐竜の往来も盛んだった」のかもしれません。
エントランスを入ると、大きな吹き抜け空間をエレベーターで降りてゆきます。
「恐竜の世界」へ向かっていく演出です。
「もうすぐ、
恐竜がたくさんいるんだね!」
子どもは興味津々です。
真っ直ぐ向かった先が「恐竜博物館の目玉の展示空間」ですが、
「あれを
見に行きたい!」
と、子どもはいつも「脇道にそれたくなる」ようです。
「じゃ、あっちを
見に行ってみようか。」
「大きい恐竜だね!
次は、あっちに行く!」
少し寄り道をしながら、ついに「恐竜博物館の中心の目玉展示」にやってきました。
「たくさん、
恐竜がいるね!」
最も大きな卵の建物の内部の空間が、「メイン展示室」になっています。
そのため、卵型の雄大な空間に、恐竜の骨格展示が広がり「恐竜の世界」が生まれています。
リニューアルオープンして、さらに「恐竜の世界」が拡大した福井県立恐竜博物館。
ぜひ、親子で訪れてみてはいかがでしょうか。
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
NEW
-
2025.01.24
-
2025.01.20美しい支笏湖と北海道...北海道の支笏湖を訪問しました。 北海道は、こ...
-
2025.01.13質実剛健で優美な木造...現存十二天守の一つである犬山城を訪問しました。...
-
2025.01.062025年:謹賀新年2025年、新年明けましておめでとう御座います。YDS...
-
2024.12.23APAC Business Awards...英国の雑誌APAC InsiderからAPAC Business Awards...
-
2024.12.20冬季休暇のお知らせ| ...YDS建築研究所では、下記期間を冬季休暇とさせて頂...
-
2024.12.13実施すべき原告想定外...建築設計の専門家として、多数の建築裁判に関わっ...
-
2024.12.12被告にとって反撃が困...建築設計の専門家として、多数の建築裁判に関わっ...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/014
- 2024/125
- 2024/117
- 2024/106
- 2024/0912
- 2024/088
- 2024/079
- 2024/066
- 2024/0511
- 2024/0413
- 2024/0311
- 2024/025
- 2024/0112
- 2023/1213
- 2023/117
- 2023/1011
- 2023/0915
- 2023/088
- 2023/0712
- 2023/0611
- 2023/0512
- 2023/0427
- 2023/0322
- 2023/0210
- 2023/018
- 2022/1210
- 2022/1117
- 2022/1027
- 2022/0927
- 2022/0824
- 2022/0722
- 2022/0622
- 2022/0527
- 2022/0430
- 2022/0332
- 2022/0236
- 2022/019
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/013
- 2020/105
- 2020/065
- 2020/051
- 2020/026
- 2020/014
- 2019/121