図面の見方〜パッと見てわかりやすい工夫〜|東京の建築設計

query_builder 2022/03/15
戸建てマンション設計プロセス
YDS102m

こんにちは。

一般的になじみのある図面と言えば、「間取り図」だと思います。

YDS111m

多くの方は、間取り図をご覧になって、

「○○帖って表記があるけど、大体この部屋は何メートル×何メートルくらいあるんだろう」

「テレビを置きたいけどここの壁は何センチくらいかな」

「このソファとテーブル置く広さはあるかな」

と、様々考えると思います。

YDS114m

寸法は一番気になるポイントです。

私たちは、なるべくわかり易く、詳細に記載するよう心がけています。

特に水回りの図面は、拡大して棚の位置などが、はっきりわかるように書いています。

人型を入れるとさらに生活感も出て、より実感できる図面となります。

住む方にとって必要な情報を、わかり易くお伝えしたいと心がけています。

YDS117m

建築業界では、寸法単位としてmmを使います。

例えば、ドアの幅75cmではなく750mm、天井の高さは2.4mではなく2400mm、と表記します。

私自身も建築学生になるまでは、mmはあまり使いませんでした。

最初は「不思議だな」と思いました。

mm単位で、綿密な設計を進め、分かりやすい図面作成を心がけています。

----------------------------------------------------------------------

株式会社YDS建築研究所

東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F

TEL:03-6272-5572


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG