アイディアはこんな感じで考えています③|東京の建築設計

query_builder 2022/05/18
戸建て
FR01

こんにちは、村木です。

今回は、本棚の家2の設計案を考えたときの過程をご紹介したいと思います。

FR04

こちらは個人邸のリノベーションになります。

吹抜けがあった部分に床を貼り、「2階に子供部屋を2部屋増築して欲しい」というご依頼がありました。

お施主様は沢山の本をお持ちでしたので、本棚で各部屋を仕切るという案をもとに設計を進めました。

FR_d21

まずは大きな本棚をつくります。

様々な種類の本をお持ちで、新書や漫画など小さいサイズのものから大きな図鑑まで、色々なサイズに対応できる本棚としました。

FR_d22

その本棚で、2階のリノベーション部分を子供部屋と書斎に分けます。

大人もちょっとした作業をすることが出来るスペースとして、書斎はコンパクトでもあると便利な空間です。

FR_d23

そして2階の動線を確保するために、本棚の一部を開けてドアとしました。

開口として本棚の一部をくり抜き、奥へ押し出すイメージです。

FR_d24

壁面を本棚とすることで、収納力も増え、本を身近に感じる生活を実現できると思いました。

使い勝手とオリジナリティを考慮した本棚によって、暮らしの質がぐんと上がったと喜んでいただきました。

私たちならではの設計で、こんなリノベーションも出来ます!というものをこれからも提案していきたいです。

----------------------------------------------------------------------

株式会社YDS建築研究所

東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F

TEL:03-6272-5572


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG