2025.01.24
子供の感性を豊かにする住まい 1〜育てる感性〜|東京の建築設計
query_builder
2022/03/03
子ども
こんにちは。
私たちは設計をする時に、外部から室内への「光の入り方」を、よく検討して設計しています。
南側にメインのお部屋を配置して、明るい室内空間をつくりながら、
「四季や時刻に伴った光の移ろいを感じてほしい」
と、感性に響く空間を目指しています。
豊島の家では、リビングの吹抜けに面して大きな窓があります。
日中は「ほわっとした柔らかい光」があふれて、
優しい雰囲気に包まれた室内になります。
夏はより力強く、冬はより柔らかな光の変化が楽しめます。
見上げれば空も眺めることが出来て、青空や夕焼け、星空など様々な風景が楽しめます。
室内にいながら、外の様子を感じとることができる「開放的なリビング」となっています。
ここで過ごしながら、直感的な思いを育てていく事も大切だと思います。
「きれいだな」
「今日は雨で暗いね」
「なんで夏はまぶしくて冬は違うんだろう」
という子供の素直な感情に親が共有・共感することも、教育の一環になると考えます。
----------------------------------------------------------------------
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
-
2025.01.20美しい支笏湖と北海道...北海道の支笏湖を訪問しました。 北海道は、こ...
-
2025.01.13質実剛健で優美な木造...現存十二天守の一つである犬山城を訪問しました。...
-
2025.01.062025年:謹賀新年2025年、新年明けましておめでとう御座います。YDS...
-
2024.12.23APAC Business Awards...英国の雑誌APAC InsiderからAPAC Business Awards...
-
2024.12.20冬季休暇のお知らせ| ...YDS建築研究所では、下記期間を冬季休暇とさせて頂...
-
2024.12.13実施すべき原告想定外...建築設計の専門家として、多数の建築裁判に関わっ...
-
2024.12.12被告にとって反撃が困...建築設計の専門家として、多数の建築裁判に関わっ...
VIEW MORE
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/014
- 2024/125
- 2024/117
- 2024/106
- 2024/0912
- 2024/088
- 2024/079
- 2024/066
- 2024/0511
- 2024/0413
- 2024/0311
- 2024/025
- 2024/0112
- 2023/1213
- 2023/117
- 2023/1011
- 2023/0915
- 2023/088
- 2023/0712
- 2023/0611
- 2023/0512
- 2023/0427
- 2023/0322
- 2023/0210
- 2023/018
- 2022/1210
- 2022/1117
- 2022/1027
- 2022/0927
- 2022/0824
- 2022/0722
- 2022/0622
- 2022/0527
- 2022/0430
- 2022/0332
- 2022/0236
- 2022/019
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/013
- 2020/105
- 2020/065
- 2020/051
- 2020/026
- 2020/014
- 2019/121