落ち着いた佇まいの旧安田庭園〜「横綱」の地名がある墨田区〜|日本の都市空間
先日、子どもと一緒に両国付近を散策しました。
日本の特徴的文化の一つである「相撲」のメッカであり、両国国技館が駅前にあります。
「横綱」という地名があるのを見て、いかにも両国らしいな、と思いました。
そして、旧安田庭園を訪問しました。
名前からして、いかにも「安田財閥に関わる」庭園です。
旧安田庭園では、広大な日本庭園が広がり、落ち着いた日本文化を感じることができます。
こういう日本庭園を見るときは、周囲のビル群が邪魔に感じますが、都市の中にあることも大事です。
このように周囲の景観が気になる庭園では、視線を少し落とすと良いです。
写真を撮影するときの、フレーミングと同じ要領で、「視界を自分で特定する」ことになり、自分が見たい部分をフォーカスする姿勢も大事です。
視線を落として、池の水面を見ると、綺麗に周囲の樹木が映っていて、日本庭園の美を感じることが出来ます。
水面には、周囲のビルなどが映ることもありますが、周囲の樹木が映り込むことが比較的多いです。
とても大きな灯籠がありました。
「この大きな石は
何?」
「これは「灯籠」と言って、
お庭に置く石の置物だよ。」
このように子どもに説明し、子どもは、巨大灯籠に興味津々でした。
一緒に写っている子どもの身長と比較すると、その巨大さが分かります。
続いて、庭園内を散策すると、樹木によって周囲のビル群が上手く隠れることもあり、日本庭園と空と池が美しく融合していました。
池では、亀が泳いでいて、
「あっ、
亀がいるよ!」
子どもは、意外な場所での「亀との出会い」を喜んでいました。
水族館など以外では、なかなか亀を見かけることが少ないです。
色々な庭園を訪問しましたが、
亀がいるのは、珍しいです。
「あっ、
白い鳥がいるよ!」
広い園内には、鳥もいて、大人も子どもも楽しめる庭園です。
両国駅から徒歩2~3分の位置にある旧安田庭園を、ぜひ訪問してください。
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
NEW
-
2025.04.25
-
2025.04.22都内たい焼きや「御三...こんにちは。 今回は、東京の有名な鯛焼き屋さ...
-
2025.04.21オススメレジャー施設...こんにちは。 今回は、レジャー施設のご紹介で...
-
2025.04.18かつては愛知県(尾張...最近、名古屋周辺では大きな再開発工事が行われて...
-
2025.04.16「不自然な工程表」と...筆者は一級建築士として、建築設計を含む様々な業...
-
2025.04.14栃木県那須のオススメ...こんにちは。 今回は、栃木県那須にあるおすす...
-
2025.04.09「それぞれの春」の芽...こんにちは、みなさんお花見は行かれましたか。 ...
-
2025.04.07デザインプロセスを表...海辺の計画地において、周辺の広場などと共に計画...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/049
- 2025/039
- 2025/0210
- 2025/016
- 2024/126
- 2024/117
- 2024/106
- 2024/0912
- 2024/088
- 2024/079
- 2024/066
- 2024/0511
- 2024/0413
- 2024/0311
- 2024/025
- 2024/0112
- 2023/1213
- 2023/117
- 2023/1011
- 2023/0915
- 2023/088
- 2023/0712
- 2023/0611
- 2023/0512
- 2023/0427
- 2023/0322
- 2023/0210
- 2023/018
- 2022/1210
- 2022/1117
- 2022/1027
- 2022/0927
- 2022/0824
- 2022/0722
- 2022/0622
- 2022/0527
- 2022/0430
- 2022/0332
- 2022/0236
- 2022/019
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/013
- 2020/105
- 2020/065
- 2020/051
- 2020/026
- 2020/014
- 2019/121