「つながる水路」が生み出すコミュニティ〜計画地を活かす地区計画〜|デザインのアイデア
こんにちは。
今回は、山が印象的な地域のおける、街区一帯を再開発した住宅のプロジェクトです。
それぞれの家に、片流れの勾配屋根・テラス・流れる水路という共通点を持たせました。
全ての家には、それぞれに大きなテラスがあります。
テラスはプライバシー確保のために、隣戸との位置関係に配慮しました。
隣戸とは対面にならない様、角度を回転させて、テラスを配置しています。
テラスの位置により、それぞれの家の「テラスライフ」に特色が出ます。
それぞれの住まい手が、テラスでのびのび過ごせるようにデザインしました。
道路に面してある2階のテラスは、外部との関りを持つ工夫をしています。
片流れの屋根を、道路に沿って伸びていく勾配としました。
片流れの屋根が群となって、周囲の山々と呼応します。
高さを抑え、そこにテラスを貫入することで、連続する空間が生まれます。
ガラスに囲まれたテラスは、内部空間とつながります。
室内からは、空と山が見えて、周囲の自然を建築内部に取り込みます。
それぞれの家のテラスからは、水路が外部に出てゆきます。
そして、少しずつ水路が繋がり、家と家が水路でつながります。
私たちは、下記の5つのフィロソフィーをもとに、設計をしております。
デザイン・アイデアの5つのフィロソフィー:YDS
・揺らめく自然
・有機的ヴォイド
・道空間
・都市広場
・多様なる共生
今回の計画は、「揺らめく自然」と「有機的ヴォイド」が中心です。
テラスは地元のヒノキを使って、地産地消にも意識を向けます。
各々テラスでの過ごし方を楽しみつつ、テラスに流れる水路が各住戸と繋がり、緩やかに気配を、
感じることが出来ます。
水路は、この地域の豊かな水から引き、地域の特色を表しています。
計画する地域ならではの、夢が広がるような住まいを実現したいと思います。
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
NEW
-
2025.04.25
-
2025.04.22都内たい焼きや「御三...こんにちは。 今回は、東京の有名な鯛焼き屋さ...
-
2025.04.21オススメレジャー施設...こんにちは。 今回は、レジャー施設のご紹介で...
-
2025.04.18かつては愛知県(尾張...最近、名古屋周辺では大きな再開発工事が行われて...
-
2025.04.16「不自然な工程表」と...筆者は一級建築士として、建築設計を含む様々な業...
-
2025.04.14栃木県那須のオススメ...こんにちは。 今回は、栃木県那須にあるおすす...
-
2025.04.09「それぞれの春」の芽...こんにちは、みなさんお花見は行かれましたか。 ...
-
2025.04.07デザインプロセスを表...海辺の計画地において、周辺の広場などと共に計画...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/049
- 2025/039
- 2025/0210
- 2025/016
- 2024/126
- 2024/117
- 2024/106
- 2024/0912
- 2024/088
- 2024/079
- 2024/066
- 2024/0511
- 2024/0413
- 2024/0311
- 2024/025
- 2024/0112
- 2023/1213
- 2023/117
- 2023/1011
- 2023/0915
- 2023/088
- 2023/0712
- 2023/0611
- 2023/0512
- 2023/0427
- 2023/0322
- 2023/0210
- 2023/018
- 2022/1210
- 2022/1117
- 2022/1027
- 2022/0927
- 2022/0824
- 2022/0722
- 2022/0622
- 2022/0527
- 2022/0430
- 2022/0332
- 2022/0236
- 2022/019
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/013
- 2020/105
- 2020/065
- 2020/051
- 2020/026
- 2020/014
- 2019/121