「有機的ヴォイド」の展開〜Floating Voids・自然の光と風を呼び込む空間〜|東京の建築設計
初めての作品である「茨城の家」では、「自然の光と風」が最大のテーマでした。
設計の際には、形から入らずにデザインコンセプト・アイデアを重視しました。
最終的には「形」で評価が決まる建築デザイン。
一方で、デザインの根幹であるアイデアをもとに、形とデザインを作ってゆきたいと思っています。
YDS Architects : デザイン・アイデアの5つのフィロソフィー
・揺らめく自然
・有機的ヴォイド
・道空間
・都市広場
・多様なる共生
茨城の家では、上記のフィロソフィーのうち「揺らめく自然」と「有機的ヴォイド」を強く意識していたと思います。
「自然の光と風」と「内外のヴォイド」のイメージを強く持って設計を進めてゆきました。
コンセプト模型は、設計時の思いを強く反映しています。
コンセプトは極めてシンプルで、シンプルな直方体のボリュームから内部空間を生み出しました。
そして、建築に貫入する外部テラスを配置して、ヴォイドを作りました。
南東側にテラスを配置し、テラスが平面的・立体的に内部のリビングの空間と貫入することを意図しました。
1階テラスと2階の外部テラスに挟まれた空間を吹き抜けとし、光と風が空間を駆け巡るイメージです。
最後に1畳ほどの小さなヴォイドを配置して、大小のボイドが空間を彩ります。
自然の光と風が、揺らめきながら共鳴するような空間をイメージしました。
この家の現場監理に一路邁進していた頃に、
「マンションの計画をしているのですが、
設計いただけませんか?」
不動産会社から声を掛けていただき、4階建マンションの設計をしました。
「ヴォイドをテーマに
設計しよう!」
こう考えて、ヴォイドが建築を貫入するデザインをアイデアに設計しました。
茨城県の計画地だったので、多くの駐車場が必須だったため、ピロティに駐車場を設置しました。
内外に自然の光と風が広がってゆくイメージで、設計しました。
各住戸には、ヴォイドと吹き抜けが立体的に交錯して、さまざまなタイプの住戸が生まれました。
茨城の家で発展させ、後に私たちのフィロソフィーの一部となった「有機的ヴォイド」。
実際の設計において、この「有機的ヴォイド」のアイデアを大いに展開させました。
残念ながら、計画案に終わった"Floating Voids"というプロジェクトです。
「有機的ヴォイド」の展開・発展を具体的に考えるチャンスとなりました。
今後も、新たなデザインに展開してゆきたいと考えています。
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
NEW
-
2025.01.24
-
2025.01.20美しい支笏湖と北海道...北海道の支笏湖を訪問しました。 北海道は、こ...
-
2025.01.13質実剛健で優美な木造...現存十二天守の一つである犬山城を訪問しました。...
-
2025.01.062025年:謹賀新年2025年、新年明けましておめでとう御座います。YDS...
-
2024.12.23APAC Business Awards...英国の雑誌APAC InsiderからAPAC Business Awards...
-
2024.12.20冬季休暇のお知らせ| ...YDS建築研究所では、下記期間を冬季休暇とさせて頂...
-
2024.12.13実施すべき原告想定外...建築設計の専門家として、多数の建築裁判に関わっ...
-
2024.12.12被告にとって反撃が困...建築設計の専門家として、多数の建築裁判に関わっ...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/014
- 2024/125
- 2024/117
- 2024/106
- 2024/0912
- 2024/088
- 2024/079
- 2024/066
- 2024/0511
- 2024/0413
- 2024/0311
- 2024/025
- 2024/0112
- 2023/1213
- 2023/117
- 2023/1011
- 2023/0915
- 2023/088
- 2023/0712
- 2023/0611
- 2023/0512
- 2023/0427
- 2023/0322
- 2023/0210
- 2023/018
- 2022/1210
- 2022/1117
- 2022/1027
- 2022/0927
- 2022/0824
- 2022/0722
- 2022/0622
- 2022/0527
- 2022/0430
- 2022/0332
- 2022/0236
- 2022/019
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/013
- 2020/105
- 2020/065
- 2020/051
- 2020/026
- 2020/014
- 2019/121