子どもも大人も楽しめる屋久杉ランド〜美しい屋久杉の強い生命力〜|建築と旅
今回は、屋久島を訪問した時の話をご紹介します。
鹿児島の中心部から指宿へ回り、船で種子島と屋久島を訪問しました。
親友の家である「熊本の家」を設計したこともあり、九州が急に身近な存在になり、度々訪問しています。
「屋久島といえば屋久杉」なので、早速レンタカーに乗って、屋久杉ランドに向かいます。
「屋久杉ランド」というので、遊園地みたいなところかと思いましたが、車で結構山を登ります。
「こんなに遠いんだ・・・」と思ったのが実感です。
車を運転していると、車道にお猿さんたちが出てきたりして、可愛らしい感じです。
この時は、小さな子どもと一緒だったので、散策時はライトなコースにしました。
大量の杉と川に囲まれた絶景の空間です。
子どもと一緒に歩いてゆくと、たくさんの屋久杉と共に、屋久杉が折れた跡も見られます。
屋久杉に苔がむしていて、荘厳な雰囲気を感じます。
こうして改めて見ると、屋久杉の強い生命力を感じます。
キリッと立っている屋久杉、地面に倒れてしまった屋久杉など、様々な「屋久杉の世界」が味わえます。
日頃、構造材以外でも、国産杉材は結構好きで、フローリングや机や棚にも杉板を使用する事が多いです。
フローリングは国産桧が好きです。
屋久杉の無垢フローリングなどもあると聞いたので、今後、使用したいと思っています。
見渡す限り杉、杉、杉で、圧倒されるような空間です。
「屋久杉ランド」という名称では、「ランド」からして「テーマパーク」的に感じます。
「テーマパーク」ではなく、日本古来の由緒正しい屋久杉を間近で感じられる実に素晴らしい空間です。
屋久杉ランド内には、大変貴重な千年杉もあります。
雄大な姿の千年杉は、天へ昇ってゆくかのような壮大さを感じます。
文字通り「千年生きてきた」素晴らしい屋久杉です。
千年生きてきた、というその存在に深淵な雰囲気を感じます。
豊臣秀吉の時代には、すでに高い名声を持っていた屋久杉。
「京都の方広寺建築には、
屋久杉を使え!」
と秀吉が命令した説もあります。
それだけに、屋久杉には壮大で大いなる歴史を感じます。
「仏陀杉」という仏陀にちなんだ杉もあり、その名前通り、樹齢を重ねた杉の表面からは荘厳さを感じます。
「くぐり杉」という、杉が組み合わさって「くぐれる」道もあります。
ライトコースでしたが、それなりに高低差のある道は、子どもにはちょっと大変かもしれません。
大人にとっては、現物の壮大な屋久杉を前に、巨大な博物館にいるような気持ちになりました。
地形に沿って、木製の歩道が整備されていて、歩いて楽しい空間です。
私たちの設計では、「歩いて楽しい」道空間をデザインする事が多いです。
素晴らしい屋久杉と自然を楽しみながら、この「雄大な道空間」を楽しみました。
集合住宅や幼稚園・保育園などを設計する際に「自然の道空間」での体験を活かしたいと思います。
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
NEW
-
2025.01.24
-
2025.01.20美しい支笏湖と北海道...北海道の支笏湖を訪問しました。 北海道は、こ...
-
2025.01.13質実剛健で優美な木造...現存十二天守の一つである犬山城を訪問しました。...
-
2025.01.062025年:謹賀新年2025年、新年明けましておめでとう御座います。YDS...
-
2024.12.23APAC Business Awards...英国の雑誌APAC InsiderからAPAC Business Awards...
-
2024.12.20冬季休暇のお知らせ| ...YDS建築研究所では、下記期間を冬季休暇とさせて頂...
-
2024.12.13実施すべき原告想定外...建築設計の専門家として、多数の建築裁判に関わっ...
-
2024.12.12被告にとって反撃が困...建築設計の専門家として、多数の建築裁判に関わっ...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/014
- 2024/125
- 2024/117
- 2024/106
- 2024/0912
- 2024/088
- 2024/079
- 2024/066
- 2024/0511
- 2024/0413
- 2024/0311
- 2024/025
- 2024/0112
- 2023/1213
- 2023/117
- 2023/1011
- 2023/0915
- 2023/088
- 2023/0712
- 2023/0611
- 2023/0512
- 2023/0427
- 2023/0322
- 2023/0210
- 2023/018
- 2022/1210
- 2022/1117
- 2022/1027
- 2022/0927
- 2022/0824
- 2022/0722
- 2022/0622
- 2022/0527
- 2022/0430
- 2022/0332
- 2022/0236
- 2022/019
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/013
- 2020/105
- 2020/065
- 2020/051
- 2020/026
- 2020/014
- 2019/121