東京の都市構造 2〜皇居と江戸城〜|世界の都市
前回は東京駅方面から皇居のお堀へ向けて歩いてみました。
世界有数の過密都市である東京。
特に千代田区・港区・中央区周辺の「東京の中心」は、高層ビルが立ち並ぶイメージが強いです。
実際には高層ビルばかりではなく、低層建築多いです。
私が日頃働いている会社は、千代田区の水道橋駅近くにあります。
水道橋駅周辺は古書店街のある神保町も近く、街を散歩すると楽しいです。
昔ながらの街の構造が色濃く残っている神保町周辺は、比較的古いビルも多く、落ち着いた雰囲気です。
神保町から少し歩くと靖国神社や武道館が見えてきます。
そして、皇居があります。
遠くに大きなビル、高いビルがたくさん見えます。
そして、突き抜けるように青い空が見えるお堀周辺。
この写真をみると、東京の中央とは思えない印象を持ちます。
特に春先は桜が満開となり、四季を通じて風光明媚な皇居及びお堀周辺。
ニューヨークのセントラルパークも巨大な公園で、都市に開かれた巨大なヴォイドです。
セントラルパークのような公園ではないものの、ある程度開かれている皇居周辺。
かつて江戸だった東京は、「川の都市」でした。
歌川広重などの浮世絵には、河川にかかる大きな橋を練り歩く様子がよく描かれています。
「これこそ江戸!」という感じです。
今は多くが失われてしまった河川の空間ですが、お堀周辺の雰囲気は非常に良いです。
お堀は、河川とは少し異なります。
規模にもよりますが「川上から川下へと流れる」河川に対して、お城の周囲に回らされた水空間であるお堀。
大きく異なりますが、水面があると、非常に落ち着いた気持ちになります。
皇居のお堀を眺めながら、ぐるっと皇居を回る散歩もまたオススメです。
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
NEW
-
2023.09.27
-
2023.09.22戸建住宅リノベーショ...練馬の家:階段工事(YDS建築研究所)リビングと二...
-
2023.09.19教会の新築設計と対話...S市の教会(YDS建築研究所)地方都市のS市中心部で...
-
2023.09.18比叡山延暦寺の風格あ...比叡山延暦寺:大講堂(YDS建築研究所)比叡山延暦...
-
2023.09.16延暦寺の長い歴史〜東...比叡山延暦寺(YDS建築研究所)日本には、いくつか...
-
2023.09.15戸建住宅リノベーショ...練馬の家:塗装工事(YDS建築研究所)いよいよ内部...
-
2023.09.14美術館設計のコンセプ...人生の奥深い幸せと悲しみを描く事をテーマにして...
-
2023.09.11戸建住宅リノベーショ...練馬の家:階段工事(YDS建築研究所)いよいよ階段...