マンション・集合住宅の工事の流れ 6〜蚕糸の森アパートメント・頑丈に鉄骨で補強する土留工事〜|東京の建築設計
掘削工事が進んで、建物の基礎を支える底盤(一番下)まで辿り着きました。
地下に居住空間を持つ「蚕糸の森アパートメント」は、その分建物の基礎深さが深くなります。
基礎をつくるまえには、土を掘る必要があります。
地下に居住空間がなく、基礎梁とピットのみの「石神井公園の集合住宅」と比較すると、だいぶ深いのが分かります。
土を深く掘ることは、かなり大変な作業であり、慎重に進める必要があります。
掘削開始時から設置されていた土留のための鉄骨は、さらに補強されました。
この計画では建物周囲に比較的余裕がありますが、隣の建物の重量が隣の土地にかかっていいます。
掘り込んだ部分に、周囲の建物が倒れてこないように、しっかりと鉄骨で支えます。
前回の掘削開始の時から、建物の中央付近に鉄骨が補強されています。
こうしてみると、「建築工事」というより「土木工事」のように感じます。
鉄骨が縦横にかけられてガッシリと土留の壁を支えています。
底面は綺麗にならされています。
底盤の配筋前に底面のレベル(高さ)を確認します。
大きな建物をがっしりと支えるのが、この地面です。
地上4階、地下1階の建築であり、地面にかかる荷重は「5層分」の重量となります。
地盤にとっては「地上5階建と似た状況」になり、多くの場合は杭か地盤改良が必要です。
設計時には、
「これは地盤改良は
必要そうだな・・・」
と考えて構造設計者と相談しました。
杭や地盤改良など「土工事」には意外とコストがかかります。
そのため、出来るだけ合理的に設計することを心がけました。
構造設計者に念入りな検討を依頼した結果、
「詳細に検討した結果、地盤が良好なので、
地盤改良をしなくてもギリギリ構造設計可能の見込みです。」
「ギリギリ」ですが、「地盤改良は不要」とのことです。
「地盤改良が不要なのは、コスト面で有利ですが、
「ギリギリ」で問題ないですか?」
と確認すると、
「構造設計の余力などを考えると、
安全性は十分と考えます。」
構造設計者からは、しっかりした回答を頂きました。
底面の地盤は、非常にきれいな関東ローム層です。
地盤改良すれば「地盤が強固になる」のですが、本来の地盤を人工的に固めることになります。
構造設計上OKなのであれば、「元々の地盤を大事にする」姿勢が良いと判断しました。
数百万円のコストダウンとなり、工期面でも有利になるので、大変大きなメリットでした。
次回は、底盤の配筋工事です。
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
NEW
-
2025.03.17
-
2025.03.14「無電柱化」と日本に...日本の街中には、電柱と電線が多数見受けられます...
-
2025.03.12「大地が屋根へ変容」...自然豊かな計画地における科学実験施設のデザイン...
-
2025.03.10落ち着いた佇まいの旧...先日、子どもと一緒に両国付近を散策しました。 ...
-
2025.03.03大地の皮膜の屋根のあ...こんにちは。 今回は、科学実験施設の設計案に...
-
2025.02.28「つながる水路」が生...こんにちは。 今回は、山が印象的な地域のおけ...
-
2025.02.26子どもが楽しめる立川...こんにちは。 今回は、東京立川駅周辺のご紹介...
-
2025.02.21高低差のある兵庫・六...こんにちは。今回は、山と海のどちらにも近い兵庫...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/035
- 2025/0210
- 2025/016
- 2024/126
- 2024/117
- 2024/106
- 2024/0912
- 2024/088
- 2024/079
- 2024/066
- 2024/0511
- 2024/0413
- 2024/0311
- 2024/025
- 2024/0112
- 2023/1213
- 2023/117
- 2023/1011
- 2023/0915
- 2023/088
- 2023/0712
- 2023/0611
- 2023/0512
- 2023/0427
- 2023/0322
- 2023/0210
- 2023/018
- 2022/1210
- 2022/1117
- 2022/1027
- 2022/0927
- 2022/0824
- 2022/0722
- 2022/0622
- 2022/0527
- 2022/0430
- 2022/0332
- 2022/0236
- 2022/019
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/013
- 2020/105
- 2020/065
- 2020/051
- 2020/026
- 2020/014
- 2019/121