小平ふれあい下水道館〜下水道施設親子見学ツアー・下水道の現実と歴史を体験〜|東京の建築設計
小平ふれあい下水道館(YDS建築研究所)
先日、東京都主催の「下水道施設親子見学ツアー」に子どもと一緒に参加しました。
3つの下水道に関する施設を周り、最後は東京湾をクルーズする「下水道施設親子見学ツアー」。
丸一日がかりの体験で、最初は小平市からバスでお台場・有明に移動して、最後はクルーズで浅草へ。
東京を横断する密度の高いツアーで、
「バスに乗って
色々と移動するのは、初めて!」
まだ小学校3年生の子どもは、「電車に乗った遠足」は経験ありますが、「バスに乗って遠足」はないみたいです。
僕も「大勢の方と一緒にバスで移動する」ツアーは久しぶりです。
パリ(YDS建築研究所)
海外の建築を訪れる「建築ツアー」には、何度か参加しました。
それら「建築ツアー」にようにバスで色々と回る体験は、久しぶりです。
建築設計をしていると、上下水の配管の設備設計も大事です。
多くの社会人の方々と比較して、「比較的、下水道と身近な仕事」をしていると言えそうな私たち。
図面で上下水道に関する記載をしますが、なかなか現場で下水を見る機会は少ないです。
建物からは、様々な排水管が出てゆき、公設桝を経て下水道本管と接続します。
蚕糸の森アパートメント:設備工事(YDS建築研究所)
マンション・集合住宅の設計において、配管の設計・シャフトとの接続は大事です。
床下に配管するため、「配管の勾配」が適切に取れることが必要で、しっかりと勾配を含めた配管の設計をします。
工事現場でも、上水・排水・電気などの配管をチェックしますが、下水とは「接点が少ない」のが現実です。
「下水道館かあ・・・
面白そうだな・・・」
子どものために「親が同行」するのですが、僕自身も楽しみで参加しました。
小平ふれあい下水道館(YDS建築研究所)
地上1階〜地下5階に展示空間がある、小平ふれあい下水道館。
天井高の違いがありますが、非常に大規模な博物館である上野の科学博物館でも地下は3階までです。
地下5階まで展示室がある博物館は、珍しいです。
地下に展示室を配置すると、地上の建物のボリュームが小さくなるメリットがあります。
建築のボリュームデザインがしやすい「地下の有効活用」は、大きなポイントでありますが、建築コストがアップします。
地下工事は土の掘削などの手間がかかり、土圧に抵抗する頑丈な構造が必要です。
そして、地上とは異なり、基本的に空気が少ないため、空気を回す設備機器が必要です。
この「地下5階まで展示室がある」のは大きな理由があり、それは次回ご紹介します。
小平ふれあい下水道館(YDS建築研究所)
江戸時代は、「世界に稀に見るエコな都市」だった日本の江戸などの都市・街。
「エコであった」理由は、昔から「糞尿を集めて肥料にする」システムがあったからでした。
そして、江戸時代から「上水」を引くことを着実に成し遂げてきた日本の都市を訪れた外国の方の中には、
「Japanでは、糞尿を大切に保存し、
土壌を富ます役に立てる。
我が国(米国)では、下水が入江や
湾に流れ、非常に不潔だが、Edoは清潔だ!」
と「江戸を大絶賛」した方もいました。
それほど「清潔だった江戸などの大都市」ですが、明治以降は下水道の整備が急務となりました。
下水道の未整備は「不潔な環境」に直結し、コレラなどが蔓延し、神田下水などが整備されました。
小平ふれあい下水道館(YDS建築研究所)
各家庭やビルから集められた下水は、下水管を通じて下水センターへ集められます。
公共道路の下部などにある下水道ですが、勾配を取る(斜めにする)必要があります。
そのため、どんどん地下深くなってしまう下水管は、適宜ポンプ場でポンプアップされます。
小平ふれあい下水道館(YDS建築研究所)
集められた下水は「第一沈殿池」で、ゴミを除去し、反応タンクで微生物たちが汚泥を分解します。
小平ふれあい下水道館(YDS建築研究所)
そして、ある程度綺麗になった後に、第二沈殿池でさらにゴミを除去します。
最後に、消毒して「魚が住める水」にした上で、川や湾に放流するのです。
子どもは
「トイレの水とか
こうやってきれいにしているんだね!」
と不思議そうでした。
僕自身も
「下水のシステムはこうだったのか・・・
初めて知った!」
初めて知った「下水の現実」に、大いに学びました。
この後、「下水道を体験」する貴重な機会がありましたが、次回ご紹介します。
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
NEW
-
2024.09.10
-
2024.09.09初めてのトンボと蝶の...子どもと一緒に参加した「昆虫採集と標本づくり」...
-
2024.09.04昆虫標本作成初体験と...筆者も初体験の「採集した昆虫の標本づくり」を、...
-
2024.09.02初めての昆虫標本作成...福島県の会津の山々の中で、2時間ほど昆虫採集を子...
-
2024.08.26不利な状況を逆転する...これまでに、多数の建築裁判に関わってきました。...
-
2024.08.23マンション・集合住宅...地下一階の配筋検査が終わり、コンクリートを打設...
-
2024.08.21子どもと楽しい昆虫採...子どもと一緒に、福島の南会津に昆虫採集のツアー...
-
2024.08.19マンション・集合住宅...地中梁・地下スラブの配筋とコンクリート打設が完...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/094
- 2024/088
- 2024/079
- 2024/066
- 2024/0511
- 2024/0413
- 2024/0311
- 2024/025
- 2024/0112
- 2023/1213
- 2023/117
- 2023/1011
- 2023/0915
- 2023/088
- 2023/0712
- 2023/0611
- 2023/0512
- 2023/0427
- 2023/0322
- 2023/0210
- 2023/018
- 2022/1210
- 2022/1117
- 2022/1027
- 2022/0927
- 2022/0824
- 2022/0722
- 2022/0622
- 2022/0527
- 2022/0430
- 2022/0332
- 2022/0236
- 2022/019
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/013
- 2020/105
- 2020/066
- 2020/051
- 2020/026
- 2020/014
- 2019/121