リビングを1階にして良かったこと〜1階リビングのメリット・テラスと一体化させた開放的リビング・空のリビング〜|東京の建築設計から
練馬の家(YDS建築研究所)
こんにちは。
練馬の家では、建主から、
「リビングは明るい感じにしたいので、
2階にして下さい。」
というご要望はを頂きました。
練馬の家(YDS建築研究所)
建主の希望は最優先で考えておりますが、私たちは、様々な条件や要素を検討して、設計・デザインを検討します。
一般的に「1階より2階の方が明るい空間」になるため、建主は「リビングを2階」と希望しました。
そこで、現地調査で敷地条件や周囲の状況を詳細にチェックしました。
様々な検討を重ねた結果、
「計画地は南側と西側に接道していて、 特に南側は、南に伸びる道路と接続しているから、
この住宅は、リビングが1階でも 十分明るい空間になると思う。」 と考えました。
建主の希望の理由が満たされるならば、「リビングが1階」も検討になります。
練馬の家:リノベーション前(YDS建築研究所)
「今、リビングが1階ですが、
少し暗い感じです・・・」
と建主からお話を頂きました。
現地調査の際に伺った時も、確かにリノベーション前のリビングは、「ほの暗い」雰囲気だったリビング。
「リノベーションしたら、
子どもと一緒に明るいリビングで過ごしたいです!」
という建主のお気持ちを叶えたいと思いました。
「なぜ、南側に道路があって、開けているのに
1階のリビングが「ほの暗い」のだろう・・・」
と考えて、現地調査を続けたら、理由が分かりました。
練馬の家:リノベーション前(YDS建築研究所)
リノベーション前には、1階リビングの南に面して、お庭がありました。
「お庭がある」ならば、「光が入って明るく」なるように感じますが、
お庭の空間は活かされてなく、昔からの樹木が、リビングに影を落としていました。
「リビングが暗い」理由はもう一つあり、「2階のバルコニー・バルコニーを支える柱による影」でした。
「これらの、影を作る要素を
整理すれば、子どもも1階の方が過ごしやすそうだ。
1階をリビングにする方が良いな。」
と考えました。
建主に設計の方針を伝えます。
「お庭やバルコニー、そして窓を上手くデザインすれば、
1階がリビングでも、十分明るくなりそうです。
子どもも、リビングが1階の方が
良いように思います。」
そして、建主から
「明るいリビングに出来るならば、
1階でも良いです。」
との前向きなご回答を頂きました。
練馬の家(YDS建築研究所)
1階をリビングとして、とても良かったです。
まずは、リビング内に既存の柱が、あまり出てこないという点です。
リノベーション後も1階リビングだと、
もともと1階がリビングだったので、同様に広い空間が取りやすいです。
特に、小さな子どもがいるご家庭のリビングは柱が少ない方が良いですね。
練馬の家(YDS建築研究所)
唯一柱が出来てくるところは、もともと収納があった場所です。
そこは本棚と机を設置して、それらと柱を一体化させるデザインにしました。
リノベーションならではの、「柱を活かす」デザインです。
柱の存在が、違和感のない空間になりました。
机を支えるという役割も果たしているので、とても合理的です。
練馬の家(YDS建築研究所)
次の良かったことは、テラスと一体化させたリビングに出来るという点です。
以前は、2階にベランダがありました。
ベランダによって、1階のリビングに光が入り難くなっていました。
このベランダをなくす、ことも選択肢に入ります。
さらに、ベランダの代わりに「使われていなかった庭」に着目しました。
既存の庭に、大きな木のテラスをデザインしました。
そこで、
「ベランダをなくして、
リビングを明るくしませんか。
ベランダに干していた衣類等は、
テラスに干すことができます。」
と設計案を説明しました。
建主は
「1階洗濯機から2階に
衣類を運ぶのが大変だったので、1階で干せるのはいいですね。」
とおっしゃいました。
乾燥機も良いですが、衣類・布団などを干したい時って、ありますよね。
テラスでご家族でくつろいだり、子どもが遊んだり、衣類等を干す機能もあります。
さらに、テラスに向けて開かれた大きな窓で、リビングには燦々と太陽の光が差し込みます。
練馬の家:コンセプト(YDS建築研究所)
設計案を説明すると
「とてもいい案ですね。 この案でお願いします。」と建主が喜んでくれました。
ベランダの機能も持つテラスになりました。
そして、テラスは「外のリビング」となり「空のテラス」にもなります。
「当初の希望ではなく、
考えていただいた「1階リビング」の方が、全然いいですね!」
「建主のご希望」とは別の設計案を考えた結果、建主に喜んで頂き、
私たちも、とても嬉しく思いました。
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
NEW
-
2023.11.29
-
2023.11.24不自然な工事見積書と...建築の工事を行う際には、上の写真のような「工事...
-
2023.11.20自作クリスマスツリー...今回は手作りのクリスマスツリーを紹介したいと思...
-
2023.11.15子どもも大人も楽しめ...今回は、屋久島を訪問した時の話をご紹介します。...
-
2023.11.13英国のアジア太平洋ビ...英国の雑誌Apac Insiderから、アジア太平洋ビジネ...
-
2023.11.08証拠の信憑性を検証し...工事現場(YDS建築研究所)弁護士の方に依頼されて...
-
2023.11.06マンション・集合住宅...蚕糸の森アパートメント:掘削工事(YDS建築研究所...
-
2023.10.30マンション・集合住宅...蚕糸の森アパートメント:断面図(YDS建築研究所)...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/117
- 2023/1011
- 2023/0915
- 2023/088
- 2023/0712
- 2023/0611
- 2023/0512
- 2023/0427
- 2023/0322
- 2023/0210
- 2023/018
- 2022/1210
- 2022/1117
- 2022/1028
- 2022/0927
- 2022/0824
- 2022/0722
- 2022/0622
- 2022/0527
- 2022/0430
- 2022/0333
- 2022/0236
- 2022/019
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/013
- 2020/105
- 2020/066
- 2020/051
- 2020/026
- 2020/014
- 2019/121