延暦寺の長い歴史〜東塔・「現在を体現」する聖地〜|東京の建築設計

query_builder 2023/09/16
日本紀行
YDS

比叡山延暦寺(YDS建築研究所)

日本には、いくつか聖なる地がありますが、その一つである比叡山延暦寺。

伝教大師・最澄が788年に建立して以来、1200年以上の歴史を持ちます。

天台宗の本拠地であり、法然・栄西・親鸞・道元・日蓮などの各宗派の開祖たちが学んだ比叡山延暦寺。

ここを訪れた際は、たまたま霧が非常に濃い日でした。

YDS

比叡山延暦寺(YDS建築研究所)

この霧の濃い光景もまた、「聖なる地」にふさわしいように感じます。

延暦寺へはケーブルカー・バス・自動車などで訪問できますが、今回は自動車で行きました。

YDS

比叡山延暦寺(YDS建築研究所)

濃い霧によって、自然の光が乱反射されて、崇高な雰囲気があります。

まずは最も有名で、広大なエリアである東塔を訪問します。

YDS

比叡山延暦寺:大講堂(YDS建築研究所)

東塔エリアの大講堂へ行きました。

ここでは、延暦寺のお坊さんのお話を伺う機会に恵まれました。

大講堂で一通りお参りすると、お坊さんが、

「皆さん・・・
延暦寺の説明をしますから、座ってください・・・」

とお話しするので、大勢の観光客の方と共に、周辺に座ってお坊さんのお話をお聞きしました。

「延暦寺は伝教大師・最澄によって立てられましたが、
大勢の方が関わっています・・・」

そして、大講堂内の上部に掲げられた数々の絵を示しながら、

「あちらの聖徳太子が・・・
そして、桓武天皇が・・・」

聖徳太子や桓武天皇も関わっていた事実をお話いただきました。

YDS

比叡山延暦寺(YDS建築研究所)

そして、

「延暦寺には伝教大師・最澄が建立した時以来、
ずっと輝き続ける「不滅の法灯」があります・・・」

1200年以上ずっと光を放ち続けている「不滅の法灯」があることは聞いていましたが、

「ぜひ、根本中堂で
ご覧になってください。」

後ほど、本物の「不滅の法灯」を拝見できることに嬉しく感じました。

YDS

比叡山延暦寺:鐘楼(YDS建築研究所)

続けて、近くの鐘楼でゴ〜ンと鐘をついて、世界平和を祈願しました。

「ここ東塔は、
「現在を体現」する地です・・・

ぜひ、現在に関する
お祈りをして下さい。」

1200年以上昔に建立され、それ以来様々な建物が建築・改修され続けてきた延暦寺。

その石垣もまた、城郭のように立派で緻密な作りをしています。

味わい深い延暦寺の空間と建築を深く味わえた一日でした。

----------------------------------------------------------------------

株式会社YDS建築研究所

東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F

TEL:03-6272-5572


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG