耐震性と建築の話 1|東京の建築設計から

query_builder 2023/02/15
戸建てマンション施設
トルコ地震01m

ガズィアンテプ地震(Wikipedia)

2023年2月6日にトルコ・シリアで発生したガズィアンテプ地震。

非常に大きな被害が出ております。

トルコ・シリアなどの国民の方々や被災された方々・関係者の方々には、お見舞いを申し上げます。

トルコ・シリアで合計1億200万人程度の方がいらっしゃいます。

日本の人口:約1億2600万人よりも少ないですが、東日本大震災を超える死者が出ています。

現時点で判明しているだけで、死者が28,000人を超える大惨事となっています。

マグニチュードは7.8で、東日本大震災の9.0 よりは小さいですが、広範囲に大規模な被害が発生しています。

Earthquake101ma

つい5年前の2018年に大規模な建築法規の改正があったトルコ。

改正以降に建築された比較的新たなマンション(集合住宅)が大きな被害を受けて倒壊しています。

写真を見ると、建物の半分以上が真っ二つに割れて倒壊している状況が分かります。

Earthquake103ma

地震は地震波が建物に伝わって被害が発生します。

地震波は非常に複雑ですが、単純化して考えると、地震波によって建物を倒す方向に力がかかります。

そして、その力Fは運動方程式によってF=maとなります。

Earthquake105ma

地震波から発生する加速度は、波動なので複雑な解析が必要となります。


Earthquake106ma

ここで大事なことは「建物にかかる力は、建物の重量に比例する」ことです。

建物や構造体の重量が大きい場合は「その重量に応じた地震力が発生する」のです。

そのため、頑強さのみならず、主要構造部等の重量を大きくしすぎないことも大事です。

次回は、この地震の大きな被害の原因を考えてみます。

----------------------------------------------------------------------

株式会社YDS建築研究所

東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F

TEL:03-6272-5572


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG