自作クリスマスツリーを作る体験〜木の枝とロープでつくる壁面オブジェ〜|建築設計とくらし

query_builder 2023/11/20
戸建て子ども
YDS

今回は手作りのクリスマスツリーを紹介したいと思います。

10月のハロウィーンが終わり、11月に入ると、街は急にクリスマスらしくなりますね。

姫路城周辺は、11月下旬から、イルミネーションが始まるそうです。

クリスマスの雰囲気が好きな私は、毎年この時期を楽しみにしています。

YDS

私は自分でクリスマスの飾りつけをする事も好きです。

「海外の様に、自宅に大きなクリスマスツリーを
飾るスペースがあったらいいな・・・」

と思うこともしばしばありますが、現実的には中々難しいです。

それでも工夫すれば、色々なことが出来ます。

YDS

その一つに床置きではなくて、壁掛けタイプのクリスマスツリーとする事です。

床に置く場所はないけど、壁だったら飾る場所がある!と考えました。

家具屋さんやネットなどで「壁掛タイプのクリスマスツリー」を見かけて、以前から気になっていました。

これなら、うちで飾ることが出来る!と楽しい気持ちになります。

YDS

私は自分の好みの大きさにしたかったので、自作する事にしました。

木の枝とロープがあれば、簡単に出来ます。

今回は住宅模型ではないので、きっちりと寸法を測るのではなく、大体のサイズで作ります。

そのざっくりとした感じが、素朴で手作りの味わいが出せると思いました。

YDS

ツリー本体が出来上がったら、飾りつけをして完成です。

「わ〜、きれい!」

子どもがとても喜んでくれました。

ちょっとしたオブジェで、空間が華やいだ感じになりました。


壁かけのツリーなら、場所を取らずに設置可能です。

工夫して限られた空間を有効活用すれば、住まいの空間が楽しくなりますね。

限られたスペースでも、様々な演出を楽しむことが出来ます。

YDS

私たちの設計では、自然の光を空間にもたらすことを大事にしています。

壁を装飾するという点では、光や影を演出させる面として考えることはあります。

光や影の映し出される壁面は美しく、季節の移ろい等を感じることが出来ます。

シンプルな壁をつくる為に、コンセントやスイッチをほかの場所に検討します。

その様にして出来る一見何もない壁は、使い手によって、様々な工夫が出来ます。

YDS

私たちが意図している自然の演出の他にも、 今回紹介した壁かけのツリーを装飾すれば、壁面が華やかになります。

スイッチやコンセントもないシンプルな壁面であれば、装飾が映えます。

また、ホームシアターを楽しみたい方にも、この様なシンプルな壁は役立つと思います。

「壁一つでも、
色々な可能性があるのかな・・・」

とツリーを作りながら考えました。

住宅に限らず、どの様な建物でも「壁面の可能性」は無限なのでしょう。

----------------------------------------------------------------------

株式会社YDS建築研究所

東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F

TEL:03-6272-5572


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG