戸建住宅リノベーション工事・プロセス 4〜練馬の家・ポイントと解体して分かること・既存構造の部分的補強〜|東京の建築設計
練馬の家:解体工事(YDS建築研究所)
内部の柱や梁はほとんど傷んでなかったのですが、やはり外壁面は少し傷んでいました。
雨などの湿気で、土台が一部腐食していたのです。
ここまで傷んでいると、交換する必要があります。
そこで、土台と柱の一部を切って、交換しました。
こういう手間がリノベーションのコストアップにつながりますが、やはり構造は大事です。
練馬の家:解体工事(YDS建築研究所)
他の部分は多少の傷みがありましたが、すぐに交換等する必要はなかったので、そのままとしました。
リノベーションは、こういうところでコストがかかります。
「どこにコストをかけるか」を上手く見極めて設計し、工事監理を進めることが大事なポイントです。
「気になるところがあるけど・・・
メリハリをつけないと、
どんどんコストアップしてしまう。」
リノベーションであることを意識して、必要な部分のみ補強・補修します。
練馬の家:解体工事(YDS建築研究所)
建築家や工務店にご自宅のリノベーションを依頼する場合に、大事なポイントがあります。
ぜひ、「構造の補強・改修を、どのように考えているのか」を聞いてみましょう。
内部の梁の状態は、なかなか良い感じです。
設計当初から「梁の補強をデザインに活かす」コンセプトです。
木造の梁は、温かみがあっていいです。
練馬の家:解体工事(YDS建築研究所)
2階の解体も完了しました。
解体が完了したところで、想定していた図面との整合性を確認します。
「ほとんど予想していた通りだったけど、
予想外のところに柱が一本ありました。」
予想外のことも、うまくデザインに活かします。
練馬の家:アクソノメトリック(YDS建築研究所)
デザインコンセプトを確認しながら、解体工事の状況をチェックします。
そして、構造の補強で発生する追加費用に関しては、工務店と協議して、できるだけ減額して頂きました。
その上で、
「構造の一部の補強などで、
〜円ほど、追加工事費がかかります。」
と建主に報告します。
「この値段で承知しました。
お願いします。」
構造補強・改修、追加コストの確認・建主に了解頂いて、次に進みます。
次回は、構造補強の話です。
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
NEW
-
2025.04.25
-
2025.04.22都内たい焼きや「御三...こんにちは。 今回は、東京の有名な鯛焼き屋さ...
-
2025.04.21オススメレジャー施設...こんにちは。 今回は、レジャー施設のご紹介で...
-
2025.04.18かつては愛知県(尾張...最近、名古屋周辺では大きな再開発工事が行われて...
-
2025.04.16「不自然な工程表」と...筆者は一級建築士として、建築設計を含む様々な業...
-
2025.04.14栃木県那須のオススメ...こんにちは。 今回は、栃木県那須にあるおすす...
-
2025.04.09「それぞれの春」の芽...こんにちは、みなさんお花見は行かれましたか。 ...
-
2025.04.07デザインプロセスを表...海辺の計画地において、周辺の広場などと共に計画...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/049
- 2025/039
- 2025/0210
- 2025/016
- 2024/126
- 2024/117
- 2024/106
- 2024/0912
- 2024/088
- 2024/079
- 2024/066
- 2024/0511
- 2024/0413
- 2024/0311
- 2024/025
- 2024/0112
- 2023/1213
- 2023/117
- 2023/1011
- 2023/0915
- 2023/088
- 2023/0712
- 2023/0611
- 2023/0512
- 2023/0427
- 2023/0322
- 2023/0210
- 2023/018
- 2022/1210
- 2022/1117
- 2022/1027
- 2022/0927
- 2022/0824
- 2022/0722
- 2022/0622
- 2022/0527
- 2022/0430
- 2022/0332
- 2022/0236
- 2022/019
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/013
- 2020/105
- 2020/065
- 2020/051
- 2020/026
- 2020/014
- 2019/121