戸建住宅リノベーション工事・プロセス 4〜練馬の家・ポイントと解体して分かること・既存構造の部分的補強〜|東京の建築設計

query_builder 2023/07/08
戸建て
YDS

練馬の家:解体工事(YDS建築研究所)

内部の柱や梁はほとんど傷んでなかったのですが、やはり外壁面は少し傷んでいました。

雨などの湿気で、土台が一部腐食していたのです。

ここまで傷んでいると、交換する必要があります。


そこで、土台と柱の一部を切って、交換しました。

こういう手間がリノベーションのコストアップにつながりますが、やはり構造は大事です。

YDS

練馬の家:解体工事(YDS建築研究所)

他の部分は多少の傷みがありましたが、すぐに交換等する必要はなかったので、そのままとしました。

リノベーションは、こういうところでコストがかかります。

「どこにコストをかけるか」を上手く見極めて設計し、工事監理を進めることが大事なポイントです。

「気になるところがあるけど・・・

メリハリをつけないと、
どんどんコストアップしてしまう。」

リノベーションであることを意識して、必要な部分のみ補強・補修します。

YDS

練馬の家:解体工事(YDS建築研究所)

建築家や工務店にご自宅のリノベーションを依頼する場合に、大事なポイントがあります。

ぜひ、「構造の補強・改修を、どのように考えているのか」を聞いてみましょう。

内部の梁の状態は、なかなか良い感じです。

設計当初から「梁の補強をデザインに活かす」コンセプトです。

木造の梁は、温かみがあっていいです。

YDS

練馬の家:解体工事(YDS建築研究所)

2階の解体も完了しました。

解体が完了したところで、想定していた図面との整合性を確認します。

「ほとんど予想していた通りだったけど、
予想外のところに柱が一本ありました。」

予想外のことも、うまくデザインに活かします。

YDS

練馬の家:アクソノメトリック(YDS建築研究所)

デザインコンセプトを確認しながら、解体工事の状況をチェックします。

そして、構造の補強で発生する追加費用に関しては、工務店と協議して、できるだけ減額して頂きました。

その上で、

「構造の一部の補強などで、
〜円ほど、追加工事費がかかります。」

と建主に報告します。

「この値段で承知しました。
お願いします。」

構造補強・改修、追加コストの確認・建主に了解頂いて、次に進みます。

次回は、構造補強の話です。

----------------------------------------------------------------------

株式会社YDS建築研究所

東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F

TEL:03-6272-5572


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG