戸建住宅リノベーション工事・プロセス 1〜練馬の家・デザイン・コスト・既存図面〜|東京の建築設計
練馬の家:リビング(YDS建築研究所)
私たちが設計した、「練馬の家」のリノベーションの工事プロセスの話をご紹介してゆきます。
リノベーションは、「建築を再生させる」という意味では、とてもやりがいがあります。
その一方で、実はリノベーションの設計は、新築の設計よりも大変なことが多いです。
練馬の家:解体工事(YDS建築研究所)
設計する際に、今ある既存の建物をよく調査して、それを図面に復元する必要があります。
そのため、新築にあるような法律的な申請がなくても、業務の手間と時間が結構かかります。
そして、工事コストが、意外と高くかかることがあります。
丁寧に「内部や外部の一部を壊して、新たに作り、補修して・・・」が必要なリノベーション。
練馬の家:解体工事(YDS建築研究所)
その部分で、大工さんの手間・時間が、意外にかかるため、コストアップになります。
新築と大して変わらない金額が、かかる場合もあります。
場合によっては、「新築以上のコストとなる」話を聞くこともあります。
私たちの設計は「コンセプトを大事にしながら、合理的な設計」を心掛けています。
そして、出来るだけコストを合理化して低減しながら、住みやすい空間づくりをしております。
練馬の家:解体工事(YDS建築研究所)
最近は色々と分かってきたことが多いので、リノベーションの設計のコツが分かってきました。
そして、リノベーションのコスト管理もポイントが分かるようになりました。
コスト管理は、新築よりも難しい面があります。
「解体してみてびっくり」ということも、リノベーションではよくあります。
「びっくり」という事態が発生した時は、現場で建築会社と協議します。
その場合も、出来るだけコストアップにならないように心掛けています。
練馬の家:新築時上棟(YDS建築研究所)
古い木造住宅だと、図面がない場合もあります。
その場合は、図面を復元するだけでも、結構な作業になることもあります。
図面があっても、工事中に柱・梁の位置や大きさが、図面と全然違うことがあります。
昔の建築中の写真、特に上棟の時の写真があると非常に役立ちます。
木造住宅の場合、「柱がどこにあるか、どのくらいの大きさの梁がどこにあるか」がとても重要です。
練馬の家:新築時上棟(YDS建築研究所)
上記のような写真があると、とてもよく分かります。
柱は現地調査で大体わかりますが、梁は天井裏をみても、よく分からないことが多いです。
住まいのリノベーションをお考えの場合、ぜひ、昔の図面・工事の写真を探してみてください。
部分的な軸組(柱・梁の構成)写真も、とても貴重な設計の手掛かりになります。
次回は、解体工事の話です。
株式会社YDS建築研究所
東京都千代田区神田三崎町2-20-7 水道橋西口会館6F
TEL:03-6272-5572
NEW
-
2025.01.24
-
2025.01.20美しい支笏湖と北海道...北海道の支笏湖を訪問しました。 北海道は、こ...
-
2025.01.13質実剛健で優美な木造...現存十二天守の一つである犬山城を訪問しました。...
-
2025.01.062025年:謹賀新年2025年、新年明けましておめでとう御座います。YDS...
-
2024.12.23APAC Business Awards...英国の雑誌APAC InsiderからAPAC Business Awards...
-
2024.12.20冬季休暇のお知らせ| ...YDS建築研究所では、下記期間を冬季休暇とさせて頂...
-
2024.12.13実施すべき原告想定外...建築設計の専門家として、多数の建築裁判に関わっ...
-
2024.12.12被告にとって反撃が困...建築設計の専門家として、多数の建築裁判に関わっ...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/014
- 2024/125
- 2024/117
- 2024/106
- 2024/0912
- 2024/088
- 2024/079
- 2024/066
- 2024/0511
- 2024/0413
- 2024/0311
- 2024/025
- 2024/0112
- 2023/1213
- 2023/117
- 2023/1011
- 2023/0915
- 2023/088
- 2023/0712
- 2023/0611
- 2023/0512
- 2023/0427
- 2023/0322
- 2023/0210
- 2023/018
- 2022/1210
- 2022/1117
- 2022/1027
- 2022/0927
- 2022/0824
- 2022/0722
- 2022/0622
- 2022/0527
- 2022/0430
- 2022/0332
- 2022/0236
- 2022/019
- 2021/122
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/013
- 2020/105
- 2020/065
- 2020/051
- 2020/026
- 2020/014
- 2019/121